こんにちは!TAKUMI川口教室です🎈
微細運動の重要性って知ってますか?
実は、
手指の微細運動機能は3〜5歳に発達が認められています。
また、指先や手には神経がたくさん集まっていることもあり、
手や指の発達は脳の発達にも大きく影響することから
「手は第二の脳」と呼ばれていることも!
手と脳は深いつながりがあるといえます。
正しいお箸を持ち、使うことは、脳の発達にも繋がると考えられます。😲
前置きはこの辺りで…
私たちが普段から何気なく使っているお箸ってとても難しいのです!🤗
お箸って「見る」「つかむ」「持ち上げる」「運ぶ」を1回の行程で全て行います。
こうやって言葉に表してみると多いなって感じると思います…😫
そこでTAKUMI川口教室では、子どもたちの「楽しそう」「やってみたいな」の興味関心を大切に微細運動に取り組んでいます。😋🏃
まずは手作りトング
「UFOキャッチャーみたい!!」と物を持ち上げ、運ぶ楽しさを、
感じてもらいます。
次のステップは、、、また次回のブログでご紹介いたします 😎
おたのしみに~
今回ご紹介した微細運動は1日でできるような物ではありません。積み重ねていくことで、少しの変化、成長が見られ達成感を味わうことができます。ぜひ、TAKUMI川口教室で先生たちと一緒に活動してみませんか。
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります✨
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォーム
からお気軽にお問合せください📞
TAKUMIについての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
微細運動の重要性
教室の毎日
25/02/20 11:52
