こんにちは、TAKUMI(たくみ)です。
「ディスグラフィア」という言葉を聞いたことはありますか?✏️
日本語では「書字障害(しょじしょうがい)」とも呼ばれ、文字を書くことに特別な困難がある状態のことをいいます。
たとえば…
・字が極端にゆがむ、バランスが取りづらい✍️
・マス目におさまらない、文字が大きくなりすぎる📏
・書くスピードがとても遅い🐢
・書くことで手が疲れやすい、痛くなる✋
こうしたことが続くと、子どもは「自分はダメなんだ」と自己肯定感が下がってしまうこともあります😢
ディスグラフィアは知的発達とは関係なく、見る力や手の動かし方、文字の形を頭でイメージする力など、さまざまな要素が影響しています。発達障害のあるお子さんに見られることも多いですが、誰にでも起こりうる困りごとです。
もしお子さんが書くことに苦手さを感じているようなら、無理に練習ばかりさせるのではなく、タブレットでの入力を使う✏️💻、書く量を減らすなどの工夫で負担を減らすことが大切です!
「書けない=怠けている」ではありません。一人ひとり違う書字の困りごとに、周りの理解とサポートがとても大切です✨
お子さんの「書く」の困りごと、ぜひ小さなサインを見逃さずに寄り添っていきましょう😊
ディスグラフィア(書字障害)ってなに?
教室の毎日
25/07/15 14:33
