
児童発達支援にじくじらでは、学習会として子育て中の保護者同士で、困っている事を共有して意見交換する時間を設けたりもしています。
今日は、過去にみんなでお話した事のご紹介第2弾です☺️
・何度も同じことを聞かれる、言われる
(お姉ちゃんどこ行った?お仕事行った?と確認するようなこと)
✨️不安に思っているのかも?→言葉は消えてしまうから、その時に「幼稚園に行ったよ」等教えてもらっても、しばらくすると「あれ、、、お姉ちゃん居ない、、、」と、不安に思うのかも?
✨️「聞いたら答えてくれる」という事自体をコミュニケーションと捉えている可能性もあるかも?
✨️絵カードを利用したりして、単なるコミュニケーションなのか、不安感を解消したいと思っているのか本心を探ってみたらどうかな?
「さっき言ったやん!」「いい加減にしなさい!」といった対応では、親子の信頼関係が育まれていきませんよね💦
みんなで意見を出し合う事で新たな発見があったり、試してみようと思うヒントが得られたりしますね☺️
にじくじらでは「親子療育」を行っています。
子どもの発達が心配、子どもとの関わり方に不安があるなど
お困りの方はぜひ一度見学に来てみてくださいね☺️
今日は、過去にみんなでお話した事のご紹介第2弾です☺️
・何度も同じことを聞かれる、言われる
(お姉ちゃんどこ行った?お仕事行った?と確認するようなこと)
✨️不安に思っているのかも?→言葉は消えてしまうから、その時に「幼稚園に行ったよ」等教えてもらっても、しばらくすると「あれ、、、お姉ちゃん居ない、、、」と、不安に思うのかも?
✨️「聞いたら答えてくれる」という事自体をコミュニケーションと捉えている可能性もあるかも?
✨️絵カードを利用したりして、単なるコミュニケーションなのか、不安感を解消したいと思っているのか本心を探ってみたらどうかな?
「さっき言ったやん!」「いい加減にしなさい!」といった対応では、親子の信頼関係が育まれていきませんよね💦
みんなで意見を出し合う事で新たな発見があったり、試してみようと思うヒントが得られたりしますね☺️
にじくじらでは「親子療育」を行っています。
子どもの発達が心配、子どもとの関わり方に不安があるなど
お困りの方はぜひ一度見学に来てみてくださいね☺️