
こんにちは!おもちゃ箱まちだです('ω')ノ
本日は「手話の日」の様子をお届けします!
活動は子どもたち全員が来所してからスタートしました☆
今回の手話では、今年東京でデフリンピック(聴覚に困難がある選手の国際大会)が開催されることもあり、世界の人に伝わる手話をテーマに行いました♬
手話も言語のひとつのため、日本とアメリカでは、文化の違いなどから表現方法が違うものが多く、伝わらないシーンがあります!
そこで、サインとして世界で共通で用いられている表現があるので、それを今回取り組みました(*^-^*)
最初は基本的な「あいさつ」をみんなと一緒に学びました☆
口元から手を前に持っていき、左右のワイパーが上に開くような動作をすると「おはよう」の表現になります♬
逆に閉まるような動きをすると夜を表すことになり「こんばんは」になります(^^♪
その他にも、「こんにちは」「ありがとう」などのみんなが良く使う「あいさつ」の表現を学んでいきました!
スタッフの見本を見せてから、みんなにも真似してもらいました!
近くのお友だちにあいさつの手話を伝えてみたりもしています♬
最後は、発表で締めくくりました!
2人1組になって挨拶文を喋って最後の「あいさつ」を手話で表現しました☆
みんなの前での発表は緊張することもありますが、お友だちと一緒だったので頑張って発表してくれました(*^-^*)
☆お知らせ☆
おもちゃ箱まちだでは、「児童発達支援」・「放課後等デイサービス」を行っています♬お気軽にお問合せください!
本日は「手話の日」の様子をお届けします!
活動は子どもたち全員が来所してからスタートしました☆
今回の手話では、今年東京でデフリンピック(聴覚に困難がある選手の国際大会)が開催されることもあり、世界の人に伝わる手話をテーマに行いました♬
手話も言語のひとつのため、日本とアメリカでは、文化の違いなどから表現方法が違うものが多く、伝わらないシーンがあります!
そこで、サインとして世界で共通で用いられている表現があるので、それを今回取り組みました(*^-^*)
最初は基本的な「あいさつ」をみんなと一緒に学びました☆
口元から手を前に持っていき、左右のワイパーが上に開くような動作をすると「おはよう」の表現になります♬
逆に閉まるような動きをすると夜を表すことになり「こんばんは」になります(^^♪
その他にも、「こんにちは」「ありがとう」などのみんなが良く使う「あいさつ」の表現を学んでいきました!
スタッフの見本を見せてから、みんなにも真似してもらいました!
近くのお友だちにあいさつの手話を伝えてみたりもしています♬
最後は、発表で締めくくりました!
2人1組になって挨拶文を喋って最後の「あいさつ」を手話で表現しました☆
みんなの前での発表は緊張することもありますが、お友だちと一緒だったので頑張って発表してくれました(*^-^*)
☆お知らせ☆
おもちゃ箱まちだでは、「児童発達支援」・「放課後等デイサービス」を行っています♬お気軽にお問合せください!