
こんにちは!おもちゃ箱まちだです('ω')ノ
本日は「鉄砲作り」の様子をお届けします!
はじめにスタッフから作り方の説明を聞いてから製作に入っています。
使う材料はストロー、洗濯バサミ、テープ、輪ゴムのみです!
使う材料は4つですが、ストローは17本も使います☆
工程は以下の通りです。
ストロー4本を曲げ、角の部分を合わせた状態でテープで固定します。
同じものが2つ出来たら、ストロー2本ずつを4組作りテープで固定します。
そのうち1組には洗濯バサミをつけます!(洗濯バサミが引き金部分です)
洗濯バサミが付いたら4組を1つにまとめ半分に切り、2つの束を作ります。
2つの束の洗濯バサミのついていない方に輪ゴムを引っ掛ける部分をストローで作って貼り付けます♬
あとはパーツを順番に重ねていき全てのパーツが合わさったらストロー鉄砲の完成です(*^-^*)
作業する時には工程が書かれた紙があり、グループのメンバーで「ここはこうだよ!」「こうした方がいいんじゃない?」と共有しながら作っていました☆
また今回の製作は工程が多い活動でしたが、苦手な部分は「手伝ってください!」「どうやるんですか?」とスタッフの手を借りながら最後まで一生懸命取り組んでくれました♬
☆お知らせ☆
おもちゃ箱まちだでは、「児童発達支援」・「放課後等デイサービス」を行っています♬お気軽にお問合せください!
本日は「鉄砲作り」の様子をお届けします!
はじめにスタッフから作り方の説明を聞いてから製作に入っています。
使う材料はストロー、洗濯バサミ、テープ、輪ゴムのみです!
使う材料は4つですが、ストローは17本も使います☆
工程は以下の通りです。
ストロー4本を曲げ、角の部分を合わせた状態でテープで固定します。
同じものが2つ出来たら、ストロー2本ずつを4組作りテープで固定します。
そのうち1組には洗濯バサミをつけます!(洗濯バサミが引き金部分です)
洗濯バサミが付いたら4組を1つにまとめ半分に切り、2つの束を作ります。
2つの束の洗濯バサミのついていない方に輪ゴムを引っ掛ける部分をストローで作って貼り付けます♬
あとはパーツを順番に重ねていき全てのパーツが合わさったらストロー鉄砲の完成です(*^-^*)
作業する時には工程が書かれた紙があり、グループのメンバーで「ここはこうだよ!」「こうした方がいいんじゃない?」と共有しながら作っていました☆
また今回の製作は工程が多い活動でしたが、苦手な部分は「手伝ってください!」「どうやるんですか?」とスタッフの手を借りながら最後まで一生懸命取り組んでくれました♬
☆お知らせ☆
おもちゃ箱まちだでは、「児童発達支援」・「放課後等デイサービス」を行っています♬お気軽にお問合せください!