
こんにちは!おもちゃ箱まちだです('ω')ノ
今日は「ボードゲーム大会」の様子をお届けします!
今回遊んだのは、「おばけキャッチ」と「スリルボム」という2つです!
おばけキャッチは、赤いイス・青い本・緑のビン・灰色のネズミ・白いオバケのコマがあり、カードに描かれたものを素早く取るというゲームです。
ただし、置いてあるコマがカードに描かれていないことがあり、そのときにはそのカードに要素(色や物)が必ず1つあるので、それに該当するコマを取ります。
赤いオバケ・青いネズミが描かれていたら、「赤い」「青い」「オバケ」「ネズミ」の要素は描かれているので、無い要素は「緑のビン」といった感じです。
描かれているそのものを取るのは簡単ですが、無い要素を取るとなったときによく見る力が必要になります。
スリルボムでは、中央に大きい漏斗のような形状お皿を黒い球が回って落ちてくるので、それが落ちる前に各自球を発射させて得点をゲットするゲームです。
一番早く発射してしまうと0点なのですが、黒い球より遅いとマイナスになってしまいます。
ポイントとしてはギリギリまでジッと待つ力が必要になるのではないかなと思います。
おばけキャッチでは、後半は参加者全体的にめくられたら、当たっているとか関係なく目の前のコマを取るという様子でした。
特にお手付きしたときは何もなしにしていましたが、お手付き=くすぐり令を発動してみると、一瞬だけ考えるような間があったりもしました。
スリルボムでは、こちらもみんながという感じでしたが、黒い球が落ちるよりも少し早く発射しがちな様子ではありました。
☆お知らせ☆
おもちゃ箱まちだでは、「児童発達支援」・「放課後等デイサービス」を行っています♬お気軽にお問合せください!
今日は「ボードゲーム大会」の様子をお届けします!
今回遊んだのは、「おばけキャッチ」と「スリルボム」という2つです!
おばけキャッチは、赤いイス・青い本・緑のビン・灰色のネズミ・白いオバケのコマがあり、カードに描かれたものを素早く取るというゲームです。
ただし、置いてあるコマがカードに描かれていないことがあり、そのときにはそのカードに要素(色や物)が必ず1つあるので、それに該当するコマを取ります。
赤いオバケ・青いネズミが描かれていたら、「赤い」「青い」「オバケ」「ネズミ」の要素は描かれているので、無い要素は「緑のビン」といった感じです。
描かれているそのものを取るのは簡単ですが、無い要素を取るとなったときによく見る力が必要になります。
スリルボムでは、中央に大きい漏斗のような形状お皿を黒い球が回って落ちてくるので、それが落ちる前に各自球を発射させて得点をゲットするゲームです。
一番早く発射してしまうと0点なのですが、黒い球より遅いとマイナスになってしまいます。
ポイントとしてはギリギリまでジッと待つ力が必要になるのではないかなと思います。
おばけキャッチでは、後半は参加者全体的にめくられたら、当たっているとか関係なく目の前のコマを取るという様子でした。
特にお手付きしたときは何もなしにしていましたが、お手付き=くすぐり令を発動してみると、一瞬だけ考えるような間があったりもしました。
スリルボムでは、こちらもみんながという感じでしたが、黒い球が落ちるよりも少し早く発射しがちな様子ではありました。
☆お知らせ☆
おもちゃ箱まちだでは、「児童発達支援」・「放課後等デイサービス」を行っています♬お気軽にお問合せください!