今週は公文教育研究会実施の定期研修でした。
公文学習の教材は
A(8A~A)から始まり、Rの教材があります。
最終のR教材は、高校生レベルの学習内容となっています。
それぞれ教材には次の教材にあがっていく
ミッション条件がこと細かに設定されていて、担当スタッフは
時間を測ったり、文字の大きさ・濃さ・書き順等々毎回かなり細かく
見させて頂いています。
研修では色々なお話がありましたが
A教材のお話がメインで、A教材のミッションのひとつに「対面学習から自習学習へ」導いていくことが位置付けられています。
そのミッションをクリアするために
A教材学習者は、対面指導により
自習学習に必要なスキルを指導します。
例えば、問題文をしっかり読むこと。
簡単なことですが、非常に大切なことです。
問われている設問は何なのか?
問われている設問に答えられないと
的外れな回答をしていたら、当然×になってしまいます。
ですので、A教材の対面指導段階では
スタッフと一緒に問題文は必ず読んでもらっています。
ついつい面倒くさくて読み飛ばしてしまいがちですが
自習学習にうつっていっても、しっかり正答を出していけるよう
A教材の重要な課題のひとつです。
公文式学習は毎月このような研修があったり
全国の教室のスタッフさんと交流をして、失敗談や成功談をお聞きすることが出来ます。(公文式の宣伝みたいになってしまっていますが…)
日々我々スタッフも子どもたちと共に学んで、子どもたちに置いて行かれないように研鑽しております!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
現在、午前午後含め利用児童さんは募集しておりません。
お問い合わせは可能ですが、空き待ちでのご対応となる可能性が高いです。
※また電話問い合わせにつきまして、LITALICOに表示されている電話番号は当事業所の電話番号ではありません。LITALICO上での問い合わせ番号はAcornでは使っていません。見学や空き待ち等でのお問い合わせにつきましてはWEBでのお問合せから行ってください。
担当者からメールもしくはお電話にてご連絡させて頂きます。
またWEB問い合わせの際、以下の項目を入力して頂ければスムーズに進行できますのでよろしくお願いいたします。
①どのコースを希望するのか。
②年齢や学年、通っている学校や園
③受給者証を持っているか
④担当の相談支援事業所
⑤希望の利用曜日や時間
⑥送迎希望の有無
⑦利用に至った経緯。困っていること等。
児童発達支援
放課後等デイサービス
A-corn
〒579-8048
大阪府東大阪市旭町3-1ウエストサイド瓢箪山201号
℡072-985-1234
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#瓢箪山
#サンロード瓢箪山
#瓢箪山駅から徒歩8分
#放課後等デイサービス
#児童発達支援
#低年齢児
#公文式学習導入施設
対面学習から自主学習へ
研修会・講演会
25/01/23 10:42
