
こんにちは!LITALICOジュニア大和教室です。
LITALICOジュニアには、年長さんで就学を見据えているお子さまも利用してくださっています。
就学に向けて、行動面でも出来ることを増やしていきたいと思っている保護者さまも多いのではないでしょうか。
困った時に先生を呼べるかな。話したいことがあるときに手を上げられるかな。きっと不安はたくさんですよね。
LITALICOジュニア大和教室では、就学に向けたスキル獲得にも取り組んでいます。
ということで、本日は『手を挙げる』プログラムについて、一部紹介いたします!
①話し合いのとき
「意見があるお友だちは、手を挙げてからお話しよう」のお約束。
②間違い探しやクイズのとき
「答えがわかったお友だちは、手を挙げてね」のお約束。
③発表のとき
「前で発表してくれるお友だちは、手を挙げて教えてね」のお約束。
このように、“手を挙げる”という行動1つとっても、小学校で想定される場面はたくさんあります。さまざまな場面で応用できるように、今のうちから“話すときは手を挙げる”という習慣を身に付けることができます!
それぞれのお子さまにとって理解しやすい方法で、適切な行動を習得していきましょう!
◆2025年度 ご利用者さま募集!
LITALICOジュニア大和教室では、随時ご利用者さまを募集しています。
興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
LITALICOジュニアには、年長さんで就学を見据えているお子さまも利用してくださっています。
就学に向けて、行動面でも出来ることを増やしていきたいと思っている保護者さまも多いのではないでしょうか。
困った時に先生を呼べるかな。話したいことがあるときに手を上げられるかな。きっと不安はたくさんですよね。
LITALICOジュニア大和教室では、就学に向けたスキル獲得にも取り組んでいます。
ということで、本日は『手を挙げる』プログラムについて、一部紹介いたします!
①話し合いのとき
「意見があるお友だちは、手を挙げてからお話しよう」のお約束。
②間違い探しやクイズのとき
「答えがわかったお友だちは、手を挙げてね」のお約束。
③発表のとき
「前で発表してくれるお友だちは、手を挙げて教えてね」のお約束。
このように、“手を挙げる”という行動1つとっても、小学校で想定される場面はたくさんあります。さまざまな場面で応用できるように、今のうちから“話すときは手を挙げる”という習慣を身に付けることができます!
それぞれのお子さまにとって理解しやすい方法で、適切な行動を習得していきましょう!
◆2025年度 ご利用者さま募集!
LITALICOジュニア大和教室では、随時ご利用者さまを募集しています。
興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。