もういいかい?
ま~だだよ!
教室にかわいい声が聞こえていました。
あちこちにかくれんぼ。
教室のなかは隠れるところがいっぱいあるね。
お勉強も大事だけど、年齢関係なくみんなで楽しめる遊びは、
今も昔も変わらない。
今の時代、
みんな急ぎ足で、小さな子もたくさんの塾や習い事に通って、
大人も子供も忙しい毎日。
わからないこともパソコンやスマホで調べれば答えはすぐにわかって、
時間をかけることを良しとしない世の中で、
時間がかかる「本を読む」という行為は敬遠されがちで
読解力がなくなってる。なんて言葉も最近よく聞く。
読解力がなければ、勉強にも行き詰まるときがくる。
ゆっくりゆっくり時間をかけて本を読むことで読解力を身に着けることが大事と
あえて、ごんぎつね1冊の本だけをもとに作られた
「奇跡のドリル」というものがある。
見ていくと、こんなに短い文でも読むたびに別のことに気が付く。
これってとっても大事なんじゃないかな?
スローリーディングで読解力だけでなく、考える力も想像力も育つ。
支援にも同じことが言えそう。
慌てずゆっくりじっくり。たのしくのびのび。
そんな教室でありたい。
かくれんぼ中にそんなことを思うのです。
🎄かくれんぼ中に思うこと🏘
教室の毎日
24/11/26 23:00
