放課後等デイサービス

ポラリス大治教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-6017
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

ワーキングメモリとは?📒

こんにちは!
ポラリス大治教室です。

今日は、よく耳にする
「ワーキングメモリ」について
お話していきます。


子どものことでこんな経験はありませんか?
・何かやっていても、違うところに興味が移る
・話の聞きもらしが多い
・板書が苦手で書いてこない など。

これらは、
ワーキングメモリが弱い可能性があります。

ワーキングメモリを簡単に説明すると、
「頭の中のメモ帳」になります。

ワーキングメモリが弱い子は、この
「頭の中のメモ帳」が小さいことになります。

例えば、お母さんにお風呂入ってと
口頭で言われたとします。
しかし、メモ帳が小さいと書けないですよね。

大人でもメモ帳に書いていないことは
忘れてしまいがちです。

そのため、ただ忘れてしまっただけなのに
無視していると勘違いをされることもあります。



さらにワーキングメモリが弱いと
社会での自立が遅くなる傾向もあります。
身の回りのことが出来なかったり、
友達との人間関係を築くことも難しくなってしまいます。


では、こんな大事な「ワーキングメモリ」を
鍛える方法を2つをお伝えします!

・後だしじゃんけん
これは誰とでもできます!

レベル①子どもに後から出してもらい、勝ってもらう
レベル②子どもに後から出してもらい、負けてもらう

レベル②は大人でも苦戦するので、
ぜひ試してみてください!




・お買い物
子どもと買い物へ行くときに、
買うものを子どもに伝えて、
スーパーについたら一緒に探してみましょう!
(お母さんだけメモに買うものを書いておきましょう)

お家でも出来る内容になっていますので、
ぜひ、試してみてくださいね!


ワーキングメモリを鍛えることで、
物事にとりかかるスピードアップ
記憶力の向上
ケアレスミスや忘れ物が減る
などがあります😊🤲
電話で聞く場合はこちら:050-1720-6017
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
47人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-6017

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。