こんにちは!
ポラリス大治教室です😊
今週はSST週間で、
内容は「話の聞き方について学ぼう」です👍
「話の聞き方」を学ぶことで
相手との良好な関係構築に役だったり、
社会に出た時のマナーとしても必要になってきます。
なぜ、話の聞き方を学ぶのかわかっていないと、
理解がしずらいですよね。
そのために、導入の部分で
子どもたちと一緒に質問をしながら学びました🤲
例えば、話を聞く時に
聞いている人の目線が全然違う方を向いていたら、
「本当に話を聞いてくれているのかな?」と
心配になってしまいますよね💧
子どもたちには実際の場面と図を用いて、伝えました🤝
次に、クイズ形式でこんな表情はどう!?
相槌はどれがいいかな?と、問題を出しました😊
子どもたちも積極的に取り組んでくれていましたよ🤲
一人ずつ、手を挙げて回答するところでも、
全員が正解していました✅
最後には、話を聞いて、メモを取る練習をしました。
聞き逃さないように、しっかりと聞くこと
ポイントになるところをメモすることを課題とし、
終了後にはスタッフがひとつ質問をしました🙋♀️
メモの取り方はあまり教わる機会がないかもしれません。
メモは色んな場面で使われます。
効率よく、どこの部分をメモしたらいいのかを学べたかと思います。
最後の質問では、
メモしていたこともあり
正解の子もしっかりといました⭕️
初めの方しか聞けていなかった子や
メモに必死になってしまった子は、
少し間違えたりと、
みんなそれぞれの回答がありました🧐
今回は、お話を聞く姿勢、表情、態度、相槌に加え、
わからない時、忘れそうな時はメモをすること、
メモをしても聞き間違いが起こるということ、
お話を聞くことの難しさがわかったかなあと思います🤝
今日のSSTでも、復習をしていきたいと思います😌
SST(話の聞き方を学ぼう)
教室の毎日
25/02/18 14:45
