放課後等デイサービス
  • 空きあり

マイシェルパジュニア 常盤台のブログ一覧

近隣駅: ときわ台駅、中板橋駅 / 〒174-0071 東京都板橋区常盤台2-27-11 Considerate常盤台1F
24時間以内に23が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1720-9796

★4月親子参観weekのご紹介★

教室の毎日
こんにちはマイシェルパジュニアです。
マイシェルパジュニアでは、お子さんの施設内での様子を知ってもらう事・親子での関りを大切にしたい事から、親子参観weekを設けています。
今月の親子参観weekは「アンガーマネジメント~ゆるせる心の範囲を広げよう~」のプログラムで、例題を用いて「まあいいか」と怒りを和らげる考え方について考え、怒りとの向き合い方を学びました。

今回は、プログラムの様子を写真にて、一部紹介いたします!

アンガーマネジメントは認知行動療法の1つで、大人の方もトレーニングを続けていくことで怒りのコントロールがしやすくなると言われています。
怒りについての知識を深めた第一回、自身の怒りを客観的に捉えた第二回、そして今回の第三回は怒りについての考え方(思考)を変容していく練習を行っていきました。
今回は、具体的な場面を想定した例題を使いながら、「がまんしてやるか」「しょうがないな~」「まあいっか」という考え方をキーワードに、怒りを和らげる方法を考えました。
保護者の方たちにも一緒考えていただき、みんなで考えを発表しました。
自分の気持ちと向き合うとともに、お友達の発表を聞いて新しい考え方に気づき、『怒り』について学びの多い時間になりました。

児童発達支援では、最初に色々な感情に関する絵本『カラーモンスター』や怒りの感情に関する絵本『ムカムカドッカーン!』の読み聞かせをしました。
色々な感情を色やイメージで理解したり、怒りが制御できない様子を客観視することのできる絵本になっており、子どもたちも興味津々で見ていました。
絵本を読んだ後は、カラーモンスターに合わせて表情のマッチングをしたり、表情を意識しながら「手をたたきましょう」の手遊び歌をしました。

なお、現在は児童発達支援のみの募集を行っております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
24時間以内に23人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。