おはようございます☀️学研の療育「クロッカ町屋」です!
今回は「すごろくゲーム」についてご紹介いたします。
すごろくゲームにはたくさんの要素が組み込まれています。
①順番きめの<じゃんけん>
②サイコロを振るときの<手指の回しや方向認知>
③サイコロに出てきた<数字の概念>
④数字の通りに、コマを動かしながら<数唱>
⑤内容に応じることができるかの<指示・意図理解>
⑥「おやすみ」や「〇回進む」などの<ルール理解>
⑦先にゴールしたほうが勝ちなどの<勝敗理解>
などなど、単純なように見えますが、ひとつひとつ深堀していくと、こんなにも複雑な構成になっていることが分かりますね・・・
クロッカ町屋では、さまざまなすごろくをご用意してあります。
生き物や食べ物、お買い物ごっこのような楽しく進められるようなものから、
スタッフが手作りした、クロッカ町屋オリジナルのすごろくもございます☆
はじめから全部できる方はなかなかいません。みんなそれぞれつまづくところ、もちろんございます。お子さまの様子やどれだけ楽しんで行ってくれているかを見ていきながら、「できた!」体験をたくさん増やしていけるようにカリキュラムに入れております♫
ぜひ、クロッカ町屋にお越しいただき、「できた!」経験を味わってみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでいただきありがとうございます⭐
療育体験やお子さまについての相談等、随時募集中です。
お気軽にお問合せください。
★☆学研の療育を体験してみませんか☆★
『学研の療育 クロッカ町屋』
電話番号:03-5855‐4431
メールアドレス:klocka-machiya@cocohump.co.jp
住所:東京都荒川区町屋2-2-15プリメーラO.D.A201(千代田線・京成線「町屋」駅より徒歩3分)
🎲すごろくゲーム🎲
教室の毎日
25/04/16 08:58
