児童発達支援事業所

クロッカ町屋

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-3347
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
クロッカ町屋 クロッカ町屋
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

令和6年7月1日にオープンいたしました児童発達支援事業所です
いま必要な事は何かを考え、個々に合ったプログラムを保護者様と一緒に考えます
見学、体験等ご希望の方はお気軽にお問合せください

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

クロッカ町屋/プログラム内容
1 オーダーメイドで作るプログラム
お子さま一人一人に合った個別のプログラムを行います
ニーズは人それぞれ。今何が必要なのかを考え保護者様とコミュニケーションを取りながらプログラムを組んでいきます。

2保育園、幼稚園との連携
お子さまの生活のベースは保育園や幼稚園です。
ご要望があれば私たちがお伺いをして、情報共有をさせていただきます。

3未来に羽ばたくために
主体性や社会性を育んで行きます。楽しみながら学びその学びを実生活へをテーマに取り組んでいます。また「やりたい、知りたい」を形にし出来る、知る楽しさを伝えていきます。

スタッフの専門性・育成環境

クロッカ町屋/スタッフの専門性・育成環境
=専門性のある職員=
1★職員全員が社員★
責任感を持ち支援をするため、職員全員が社員です!

2★専門性のある職員★
職員全員が、児発管、保育士、児童指導員のいずれかの資格があります!

3★専門家による療育後のフィードバック★
保護者様は控室で療育をご覧になれます。
療育後は、その日のねらいやお子さまの反応を専門家の知見からフィードバックします。

4★成長記録をスマホで共有★
スマートフォンで日々の取り組みや日々の成長が確認できます。ご家族でお子さまの成長の記録を共有することができます。

その他

クロッカ町屋/その他
=療育時間 1時間=
9:30~、11:00~、14:30~、16:00~
●基本は指導員1人とお子さま1人のマンツーマンです!
 マンツーマンだからこそ、細かい所にも目を配れます!
 周りを気にせず自分のペースで進めらます! 
 そして45分間 スタッフを独占できちゃいます!
 ※15分間は保護者様へのフィードバックの時間です

クロッカ町屋では保護者様とのコミュニケーションも大切にしております。一人で抱え込まないで何でもご相談ください。私たちと一緒に考えていきましょう
面談室も完備しておりますので、どんな些細な事でも大丈夫です。
電話で聞く場合はこちら:050-1720-3347

ブログ

( 160件 )
NEW

🔴🔴力を合わせる!ひっぱりゲーム🟡🟡

おはようございます🌞学研の療育「クロッカ町屋」です。 先日、年長さんの小集団の活動にて、こんなゲームをしてみました😊 一人はフラフープの中に入って、もう一人はフラフープに付けた紐を引っ張る。 中の人は、相手の引っ張り具合に合わせて移動する🚶🏻‍♀️ 引っ張る人は、相手が中にいることを意識して引っ張る力やスピードを調節する <協調性>を考えたり<他者意識>をする大きなきっかけとなる楽しい活動となっております。 また、交代することで、<相手の気持ち>を知ることができるようなものとなっております。 実際やってみると、大盛り上がりでした👏 「もう一回!」とのリクエストで何度もチャレンジ。回数を重ねるごとに、お互いの行を合わせられるようになっていく様子・・・ クロッカ町屋では個別療育の他に、このような小集団での活動も充実しております。 就学に向けての一斉行動の他、コミュニケーションややりとりについて気になる方がいらっしゃいましたら一度クロッカ町屋にお問い合わせください。 〇月曜日と水曜日 9:30~10:30⇒2~4歳の小集団 〇水曜日      14:30~15:30⇒就学に向けての小集団 全ての時間帯まだまだご案内可能です!!気になった方はお早目のお問い合わせをおすすめしております✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後まで読んでいただきありがとうございます⭐ 療育体験やお子さまについての相談等、随時募集中です。 お気軽にお問合せください。 ★☆学研の療育を体験してみませんか☆★ 『学研の療育 クロッカ町屋』 電話番号:03-5855‐4431 メールアドレス:klocka-machiya@cocofump.co.jp 住所:東京都荒川区町屋2-2-15プリメーラO.D.A201(千代田線・京成線「町屋」駅より徒歩3分)

クロッカ町屋/🔴🔴力を合わせる!ひっぱりゲーム🟡🟡
教室の毎日
25/08/05 11:08 公開
NEW

🗣️SST:お話づくり🗣️

おはようございます🌴学研の療育「クロッカ町屋」です😊 今回はSST(ソーシャルスキルトレーニング)<お話作り>の活動についてご紹介いたします💭 こちらの4つのイラストから、時系列ごとにどんな場面の様子なのかを言葉に表現していく活動になっております。 〇例えば・・・ 1枚ずつ読み取るとすると ①野球している ②ボールが目に当たった ③痛くて泣いている ④「ごめんね」と言った となりますが、 まとめて一つのお話にすると 野球をして(①)ボールが目に当たって(②)痛くて泣いているから(③)「ごめんね」と言っている(④) などの文章にして、成立させることができます。 少し難題とも思えますが、就学後やその先に、言葉のやりとりにおいては<文節>や、<言葉と言葉の間に入れる文字>や<言葉を使っての表現>が必要になってきます。 また、困ったことがあったときに、相手に伝わるような要求方法がみにつくといざとなったとき、自分の力で助けを求めたりすることのできる大切なトレーニングとなっております。 クロッカ町屋ではそんな、やりとりにおいて重要となる課題も、お子さまや保護者の方のご要望に沿って組み込んでいます。 「言葉でのやり取りを増やしてほしい」 「会話のラリーが心配」 「場面に応じて適切な言葉を使ってほしい」 などのお考えがあるときにはぜひクロッカ町屋の個別療育をご検討ください!🌟 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後まで読んでいただきありがとうございます⭐ 療育体験やお子さまについての相談等、随時募集中です。 お気軽にお問合せください。 ★☆学研の療育を体験してみませんか☆★ 『学研の療育 クロッカ町屋』 電話番号:03-5855‐4431 メールアドレス:klocka-machiya@cocofump.co.jp 住所:東京都荒川区町屋2-2-15プリメーラO.D.A201(千代田線・京成線「町屋」駅より徒歩3分)

クロッカ町屋/🗣️SST:お話づくり🗣️
教室の毎日
25/08/05 09:18 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 3件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
クロッカ町屋/なおこ先生
なおこ先生
施設長・児童発達管理責任者(兼任)の先生です
経験豊富で愛情と真心いっぱいです
頼りになる先生です。
クロッカ町屋/みく先生
みく先生
保育士の資格を保有しています
明るい笑顔が魅力の先生です
課題の時間も一緒に遊ぶ時間も全力です!
クロッカ町屋/ななこ先生
ななこ先生
優しさいっぱい、アイディアいっぱいの先生です
明るく元気に楽しい時間を過ごしましょう
キラキラ笑顔の先生です
写真のアイコン

写真

( 5件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

クロッカ町屋は個別療育、スタッフとお子さまマンツーマンで行います。
自分のペースでstep upしていきましょう
電話で聞く場合はこちら:050-1720-3347
地図のアイコン

地図

〒116-0001
東京都荒川区町屋2-2-15 プリメーラO.D.A 201
クロッカ町屋の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
備考
年末、年始は休業です
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

電話で聞く場合はこちら:050-1720-3347
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-3347
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。