こんにちは、学研の療育「クロッカ町屋」です。
クロッカ町屋では活動に入る前に様々な導入をお子さまに見せてから進めていきますが、最近は<紙芝居>もとりいれるようになりました👏
同じ<参加型>の内容でも、絵本と紙芝居にはそれぞれの良さや違いがあります。
紙芝居は、基本常に読み手が抱えているので、そのお話を最後まで順序通りに読み進めていきながら、話の展開や物語の内容を”見る・聞く”ことができます。
そして、読み手の台本の方にはめくるタイミングや声の抑揚ポイントなどが記載されてありますので、お子さまはイラストを見ながら今はどんな場面なのか、登場人物の動きや気持ちにも気づくことができます。
また、お子さまや年齢に応じてページ数や、物語からキャラクター話、また行事に向けた細かな内容など・・・種類豊富なものを探すことができます✨
クロッカ町屋でも季節に応じたものや、通ってくださる皆さまに合わせたものを取り入れて、さまざまな素材に触れられる機会を作るようにしています!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでいただきありがとうございます⭐
療育体験やお子さまについての相談等、随時募集中です。
お気軽にお問合せください。
★☆学研の療育を体験してみませんか☆★
『学研の療育 クロッカ町屋』
電話番号:03-5855‐4431
メールアドレス:klocka-machiya@cocofump.co.jp
住所:東京都荒川区町屋2-2-15プリメーラO.D.A201(千代田線・京成線「町屋」駅より徒歩3分)
🐤導入:紙芝居🐤
教室の毎日
25/06/27 09:35
