児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

スタンドバイミーのブログ一覧

近隣駅: 武庫之荘駅、門戸厄神駅 / 〒661-0043 兵庫県尼崎市武庫元町2丁目17-13
24時間以内に3が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2066

“つくる体験”が、子どもを変える

新着情報
  ——スタンドバイミーが目指す「クッキング療育」という学びのかたち―
児童発達支援・放課後等デイサービス「スタンドバイミー」では、子どもたちの「できた!」を大切に育てる療育に日々取り組んでいます。
その中で、私たちがこれからの療育の柱の一つとして位置づけているのが「クッキング療育」です。
料理をするという行為は、単に「食べるための手段」ではありません。五感を使い、手を動かし、人と協力し、完成させる。
この一つひとつの工程が、子どもたちの心と体、そして社会性を育む“学びの宝庫”なのです。
■ 管理栄養士・栄養士がいる安心感と専門性
スタンドバイミーのクッキング療育には、グループ保育園で日頃から子どもたちの「食」と向き合っている管理栄養士・栄養士が直接関わっています。
子どもたちの発達段階や特性を丁寧に把握した上で、
・安心して取り組める調理方法の工夫
・栄養バランスに配慮したメニュー設計
・アレルギー対応や衛生管理の徹底
など、専門職ならではの視点から、一人ひとりに合わせた“やさしいクッキング”を実現しています。こうした専門職によるサポート体制は、私たちスタンドバイミーならではの特色であり、保護者の皆さまにも大きな安心感と信頼を感じていただける取り組みです。



■ 食を通じた“総合的な療育”
クッキング療育では、さまざまな成長のきっかけが生まれます。
食材を触る・切る・混ぜるなどの一連の動作は、微細運動・粗大運動の発達支援となり、感覚刺激に敏感なお子さまにとっては感覚統合のトレーニングにもなります。
また、「どうやって作るか」「順番は?」と考える過程は、実行機能(計画性・順序立て・自己制御など)を鍛える貴重な機会でもあります。
実際に、調理活動を取り入れた支援プログラムにおいて、ADHDやASDのある子どもたちに実行機能の向上や集中力の改善が見られたという報告もあります(田中恵美子他, 2021)。
さらに、調理という共同作業を通じて得られる達成感や喜びの共有が、社会性や対人関係スキルの発達にも良い影響を与えるとする研究も存在します(中村佳子・藤田久美, 2018)。
こうした体験の中で、子どもたちは「できた!」「わかった!」という小さな成功体験を積み重ねていきます。
それがやがて、自己肯定感や自信につながっていくのです。
■ 「たのしい!」が、「好き」に変わる
「料理っておもしろい」「食べるのが好きになった」
——そんなふうに、“食”へのポジティブな気持ちが芽生えることも、クッキング療育の大きな魅力です。
たとえば、偏食があったお子さまが、自分で作ったからこそ「食べてみよう」と一歩踏み出すこともあります。
また、グループで協力して調理する中で自然にコミュニケーションや社会性が育まれていく姿も、私たちは何度も目にしてきました。
「好き」が育つことは、やがてその子の“生きる力”になります。
■ スタンドバイミーだからできる、子どもに寄り添う療育
私たちスタンドバイミーは、これからも子どもたちの「やってみたい!」を大切にしながら、楽しさの中にしっかりと“育ちのしかけ”を込めた療育を続けてまいります。
クッキングを通して、子どもたちの可能性はもっと広がっていきます。
その一歩一歩に、私たちがしっかりと寄り添っていけたら——それが私たちの願いです。

【参考文献】
• 田中恵美子他(2021)「自閉スペクトラム症児への調理活動を通した実行機能支援の効果」『発達障害研究』第43巻
• 中村佳子・藤田久美(2018)「調理活動による自閉スペクトラム症児の社会的行動の変化」『教育心理学研究』

現在児発は空きがります。
お気軽にお問合せ下さい。
☎06‐6439‐1550



24時間以内に3人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。