
皆さんこんにちは、StudyCafeです!
連日、暑い日が続いていますね~💦
カフェに来る子たちも、自転車で来る子なんかは、いつも汗ビッショリで頑張っています。
今月の総合学習、「計算でシャーベット作り」。
分校入試学力検査「数学」では、毎年大問8に「〇人分の分量」を計算させる問題が出題されています。今春は焼きそば、昨春は野菜スープ……etc。
レシピの、分かっている分量を〇倍する、1/〇にする。簡単なようで子どもたちには難しい。加えて、大問2には、度量衡の適切な単位を答えさせる問題も毎年出題されています。普段の生活で使わないdLなどは特にイメージが掴みづらい。
ということで、1人分1.5dLのジュースを使って、シャーベットを作りながら、量感イメージを身に付けます。
まずは計算大会(笑)、その後はみんなで150ml分のシャーベット作りです。
週が明けたら、お盆休み。
夏休み終盤の1週間は、夏の宿題で残りがちな、自由研究、読書感想文、工作など、集中して頑張ります!
連日、暑い日が続いていますね~💦
カフェに来る子たちも、自転車で来る子なんかは、いつも汗ビッショリで頑張っています。
今月の総合学習、「計算でシャーベット作り」。
分校入試学力検査「数学」では、毎年大問8に「〇人分の分量」を計算させる問題が出題されています。今春は焼きそば、昨春は野菜スープ……etc。
レシピの、分かっている分量を〇倍する、1/〇にする。簡単なようで子どもたちには難しい。加えて、大問2には、度量衡の適切な単位を答えさせる問題も毎年出題されています。普段の生活で使わないdLなどは特にイメージが掴みづらい。
ということで、1人分1.5dLのジュースを使って、シャーベットを作りながら、量感イメージを身に付けます。
まずは計算大会(笑)、その後はみんなで150ml分のシャーベット作りです。
週が明けたら、お盆休み。
夏休み終盤の1週間は、夏の宿題で残りがちな、自由研究、読書感想文、工作など、集中して頑張ります!