
こんにちはゆめラボ宇品教室です😊
Sちゃんと、手おしぐるまをしました。
今回は、高さのあるマットを組み合わせた複雑なコースに取り組みましたよ✨
今日は手押し車の身に付く力をご紹介します!
○腕力、腹筋の強化
腕で体重を支えることで、腕の力が強化されます。また、お腹も使ってバランスを取ろうとする力が働くため、腹筋の強化にも繋がります。
○体幹の安定
腕に力を入れて進んでいくと、全身にもぐっと力を入れ、体の軸が保たれます。軸が保たれると姿勢を保つ力に繋がります。
○バランスを取る力
足首や、膝下、太ももなど、支える位置を変えることで、手を使って歩きながらバランスの取り方も変わっていきます。進みはじめは、ぐらぐらしてしまいますが、繰り返し進んでいくことでバランスを上手く取る力が培われます。
○協調性
年齢が上がると友だちと二人組でも取り組めます。相手のお友だちが進みやすいように支えてあげようと考えたり、進むペースをあわせたりすることを楽しみながら、身に付けられます。
○実は跳び箱の導入にも!
一見関係のないように見える跳び箱ですが、手を着いて飛び越える際に上記に示した力が必要となっていきます。
○意外と・・・
顔を前に向けて進むことで肩からのどにかけて伸びます。これが実は運動から咀しゃく力にもつながっていきます。お肉や魚、繊維のあるものが苦手なお子さんなど、いかがでしょうか!?食事からのアプローチのみだと、食事が苦痛になってしまうこともあります。遊びの中から身につけていくのも一つの手ですね。
楽しみながら、体力、体幹が養われる手押し車!
コースをやりきったときの達成感は格別です🌠
ゆめラボは、お子様が「できた」をたくさん感じられる教室です😆
Sちゃんと、手おしぐるまをしました。
今回は、高さのあるマットを組み合わせた複雑なコースに取り組みましたよ✨
今日は手押し車の身に付く力をご紹介します!
○腕力、腹筋の強化
腕で体重を支えることで、腕の力が強化されます。また、お腹も使ってバランスを取ろうとする力が働くため、腹筋の強化にも繋がります。
○体幹の安定
腕に力を入れて進んでいくと、全身にもぐっと力を入れ、体の軸が保たれます。軸が保たれると姿勢を保つ力に繋がります。
○バランスを取る力
足首や、膝下、太ももなど、支える位置を変えることで、手を使って歩きながらバランスの取り方も変わっていきます。進みはじめは、ぐらぐらしてしまいますが、繰り返し進んでいくことでバランスを上手く取る力が培われます。
○協調性
年齢が上がると友だちと二人組でも取り組めます。相手のお友だちが進みやすいように支えてあげようと考えたり、進むペースをあわせたりすることを楽しみながら、身に付けられます。
○実は跳び箱の導入にも!
一見関係のないように見える跳び箱ですが、手を着いて飛び越える際に上記に示した力が必要となっていきます。
○意外と・・・
顔を前に向けて進むことで肩からのどにかけて伸びます。これが実は運動から咀しゃく力にもつながっていきます。お肉や魚、繊維のあるものが苦手なお子さんなど、いかがでしょうか!?食事からのアプローチのみだと、食事が苦痛になってしまうこともあります。遊びの中から身につけていくのも一つの手ですね。
楽しみながら、体力、体幹が養われる手押し車!
コースをやりきったときの達成感は格別です🌠
ゆめラボは、お子様が「できた」をたくさん感じられる教室です😆