
【クマ歩きの効果】
こんにちは!
LUMO守口第二校です。
LUMOの運動で、クマ歩きという運動を取り入れており、子どもたちは切磋琢磨しながら取り組んでいます。
クマ歩きとは、子どもたちは四つん這いの姿勢になり、床に膝がつかないように指先までしっかりと伸ばして手をつきながら進んでいく運動です。
🐻クマ歩きとすると・・・
ATNR:頭を左右の向きに連動し、腕と脚が伸びたり曲がったりする反射
(例:字を書くのが苦手・身体をする動きが苦手・読み間違い・計算ミス)
STNR:首を前に曲げると腕が曲がり足が伸びり、首を後ろに反らすと腕が伸びて足が曲がる反射
(例:姿勢が悪い・黒板の板書や音読が苦手・縄跳びが苦手・水泳が苦手)
TLR:頭を前に曲げると前屈、後ろに反らすと全身がのびる反射
(乗り物酔いしやすい・バランスが悪く転びやすい・運動が苦手)
上記の原始反射の統合にもつなげることができますので、ご家庭でも是非取り組んでみてください。
LUMOでは運動療育で生活のお困りごとを減らしていきます。
また、お子さまが目指す場所に到達するために必要な指導を行います。
無料体験も行っておりますので安心してお子さまの目標を達成するためのサポートを受けることが出来ます。お気軽にご連絡ください。
ルーモのホームページもご確認ください🍀
https://www.lumo-by-animom.jp/
YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中🤸
https://youtube.com/@lumo-kids?si=b9QR2ZXKiOX3M5nX
🌈Instagramも投稿しております
https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igsh=MXA1OXd1bTlhamNpb
こんにちは!
LUMO守口第二校です。
LUMOの運動で、クマ歩きという運動を取り入れており、子どもたちは切磋琢磨しながら取り組んでいます。
クマ歩きとは、子どもたちは四つん這いの姿勢になり、床に膝がつかないように指先までしっかりと伸ばして手をつきながら進んでいく運動です。
🐻クマ歩きとすると・・・
ATNR:頭を左右の向きに連動し、腕と脚が伸びたり曲がったりする反射
(例:字を書くのが苦手・身体をする動きが苦手・読み間違い・計算ミス)
STNR:首を前に曲げると腕が曲がり足が伸びり、首を後ろに反らすと腕が伸びて足が曲がる反射
(例:姿勢が悪い・黒板の板書や音読が苦手・縄跳びが苦手・水泳が苦手)
TLR:頭を前に曲げると前屈、後ろに反らすと全身がのびる反射
(乗り物酔いしやすい・バランスが悪く転びやすい・運動が苦手)
上記の原始反射の統合にもつなげることができますので、ご家庭でも是非取り組んでみてください。
LUMOでは運動療育で生活のお困りごとを減らしていきます。
また、お子さまが目指す場所に到達するために必要な指導を行います。
無料体験も行っておりますので安心してお子さまの目標を達成するためのサポートを受けることが出来ます。お気軽にご連絡ください。
ルーモのホームページもご確認ください🍀
https://www.lumo-by-animom.jp/
YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中🤸
https://youtube.com/@lumo-kids?si=b9QR2ZXKiOX3M5nX
🌈Instagramも投稿しております
https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth?igsh=MXA1OXd1bTlhamNpb