児童発達支援事業所

ルルディ蘇我のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-7486
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

ボードゲーム大会‼️

ルールを守って協力したり、勝ち負けを通して感情をコントロールしたりする経験が社会性を養い、論理的思考や問題解決能力を身につけていくことを目的に幼児チームと小学生チームにボードゲーム大会を行いました‼️

幼児チームは最初に、同じ恐竜をマッチングしていく恐竜化石発掘カードゲームに取り組みました🦖
たくさんあるカードを『こんなに見つけたよー!』と机の上にマッチングしたカードを見せてくれました👀
次に昆虫カルタに取り組みました🐝
不安そうな姿がありましたが、そんな不安も感じさせない勢いでバンバンカードを取る子どもたちです⭐️
3つ目は、スティッキーというゲームに取り組みした。目が6種類の色のサイコロを振り、出た目の色と同じ色の棒を抜き取るというバランスゲームしています。バランスが崩れないようにゆっくりと抜くことができていました‼️
4つ目は、果樹園というゲームです。こちらは、4種類の果実をハトよりも先に収穫するゲームになっています。一回戦目はハトに負けてしまいましたが、二回戦目は勝つことができ、大喜びしていました!
次に、果物&野菜カードを使って、宝探しゲームをしました。スタッフがカードを隠す間、目を閉じてもらったのですが、早く見つけたい気持ちからか、薄目を開けてちらっと場所を確認する子どもたちでしたが、無事カードを見つけることが出来ました😽
最後に、果物&野菜カードを使った神経衰弱に挑戦しました。どこにどのカードがあるかしっかり見て覚え、カードを見つけることができると嬉しそうな笑顔を見せてくれました😽

小学生チームは、最初に『妖怪ウォッチ』のカルタに挑戦しています⌚️
カードが取れないと悔しがる様子がありましたが、絵札の頭文字が読まれるとすぐに反応しカード取る子どもたち。悔しさから泣き出してしまう場面もありましたが、「次は絶対に勝つ!」と気持ちを切り替えて活動に参加していました☺️
次に、アニメ『名探偵コナン』のカルタに挑戦しています。
このカルタの読み札は、アニメのセリフになっているのですが、取り札のイラストに惑わされないように、読み手のセリフをよく聞いて、集中しながら、正しいカードを取ることができました‼️

休憩をはさみ、人生ゲームに挑戦しています。スタッフと一緒に遊び方を覚えながら、止まったマス目の仕掛けをクリアしていきます。
ゲームを進めていくうちに、職業に触れたり、お金の価値にも触れることができ、ゲームの中でそれぞれの“人生“を楽しむことができました🎮
ゲームを終え勝ち負けがついてしまいましたが、スタッフから『人生』は順位や勝ち負けはつけられないと伝えられると子どもたちはなにか考える様子を見せており、『人生』について考えるいいキッカケになりました🎶


【🌸お知らせ🌸】
ルルディ蘇我教室では可愛い笑顔を見せてくれるご利用者様を大募集しております🌟🌟
私たちと一緒に楽しい時間を過ごしませんか⁉️😊

また、私たちと一緒に可愛い笑顔を作ってくださるスタッフも募集しております😉

当教室では児童発達支援の教室に空きがあります。
ご興味がありましたら、お問いわせの上、ぜひ見学にお越しください😊

TEL.043-488-6673
MAIL play.louloudi@gmail.com
電話で聞く場合はこちら:050-1721-7486
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-7486

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。