こんにちは!🌱
らいずキッズ上田です!☀️
👦よくあるお悩み
「工作や宿題の時、すぐ立ち上がってしまう」
「座っていても、体を揺らしたり足をバタバタさせてしまう」
実はこれ、“落ち着きがない”わけではなく、
*体のバランスを感じる力(=前庭覚)*が未発達なことが関係している場合があります。
⸻
🎈前庭覚ってなに?
前庭覚とは、耳の奥にある「三半規管」が感じ取る体の傾き・動き・バランスの感覚のことです。
この感覚がしっかり育つと
自分の体の位置を把握しやすくなり
姿勢の安定や集中のしやすさにも繋がります。
逆に前庭覚が育っていないと、
「座る姿勢を保つのがしんどい」
「動いてないと落ち着かない」 といった状態になることがあります。
ではどうやって前庭覚を育てたらいいの?
次の投稿で、前庭覚に有効な遊びを
紹介していこうと思います!!
ー ー ー
何か気になる点や、お困り事などあれば
ぜひご気軽にご連絡ください😌
それでは今日もここまで読んでくださって
ありがとうございました!
また次回の投稿でお会いしましょう!😁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、
放課後デイサービスの募集をストップしており
未就園児のみ募集を行っております🎵
見学や体験も可能ですので
少しでもご興味のある方は
お気軽にお問い合わせください🧸
📞電話番号は 072-349-7019 です!
らいずキッズ上田です!☀️
👦よくあるお悩み
「工作や宿題の時、すぐ立ち上がってしまう」
「座っていても、体を揺らしたり足をバタバタさせてしまう」
実はこれ、“落ち着きがない”わけではなく、
*体のバランスを感じる力(=前庭覚)*が未発達なことが関係している場合があります。
⸻
🎈前庭覚ってなに?
前庭覚とは、耳の奥にある「三半規管」が感じ取る体の傾き・動き・バランスの感覚のことです。
この感覚がしっかり育つと
自分の体の位置を把握しやすくなり
姿勢の安定や集中のしやすさにも繋がります。
逆に前庭覚が育っていないと、
「座る姿勢を保つのがしんどい」
「動いてないと落ち着かない」 といった状態になることがあります。
ではどうやって前庭覚を育てたらいいの?
次の投稿で、前庭覚に有効な遊びを
紹介していこうと思います!!
ー ー ー
何か気になる点や、お困り事などあれば
ぜひご気軽にご連絡ください😌
それでは今日もここまで読んでくださって
ありがとうございました!
また次回の投稿でお会いしましょう!😁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、
放課後デイサービスの募集をストップしており
未就園児のみ募集を行っております🎵
見学や体験も可能ですので
少しでもご興味のある方は
お気軽にお問い合わせください🧸
📞電話番号は 072-349-7019 です!