こんにちは、 Fineキッズアカデミー徳重校です。
今日も寒いなぁと感じるほど朝は冷えましたね。秋の気持ちいい気候をもう少し味わっていたいですね。
今日の写真は紙コップ吹きの様子です。
紙コップの底に穴を開け、凧糸を通してピンとはります。
子どもたちは紙コップに息を吹き込みながら紙コップを前へ前へと進めていく物です。
腹筋を使用して力加減を調節しながら進めていきます。
紙コップの中に吹く息を集中させる事が難しく,紙コップが震えるだけになってしまう事も多く、どのように吹けば紙コップが進んでいくかを何度か試して,コツを掴もうとしていたり、腹筋がまだ弱くなかなか進まない子もいたり、うまくいくけど途中で疲れてしいまう子もいました。
どのように吹くと進むかを伝えたり、距離を短くしたり、挑戦できていることを褒めたり、励ましたりして、個々に対応していき、最後まで参加できるようにしていきました。
お口の筋力、腹筋を鍛えながらも触っていないのに空中で紙コップが動いていく面白さを楽しんでいました。
子どもたちが飽きることなく楽しく参加できるように日々、情報を取り入れ、療育を考えています。
見学、体験はお気軽にお問い合わせください。
今日も寒いなぁと感じるほど朝は冷えましたね。秋の気持ちいい気候をもう少し味わっていたいですね。
今日の写真は紙コップ吹きの様子です。
紙コップの底に穴を開け、凧糸を通してピンとはります。
子どもたちは紙コップに息を吹き込みながら紙コップを前へ前へと進めていく物です。
腹筋を使用して力加減を調節しながら進めていきます。
紙コップの中に吹く息を集中させる事が難しく,紙コップが震えるだけになってしまう事も多く、どのように吹けば紙コップが進んでいくかを何度か試して,コツを掴もうとしていたり、腹筋がまだ弱くなかなか進まない子もいたり、うまくいくけど途中で疲れてしいまう子もいました。
どのように吹くと進むかを伝えたり、距離を短くしたり、挑戦できていることを褒めたり、励ましたりして、個々に対応していき、最後まで参加できるようにしていきました。
お口の筋力、腹筋を鍛えながらも触っていないのに空中で紙コップが動いていく面白さを楽しんでいました。
子どもたちが飽きることなく楽しく参加できるように日々、情報を取り入れ、療育を考えています。
見学、体験はお気軽にお問い合わせください。