1歳半健診でよく聞かれる「指差し、してますか?」という質問。
実は、これはお子さんのコミュニケーション力の発達を確認する大切なポイントなんです😊💬
指差しは、「見てほしい!」「とってほしい!」など、言葉ではまだ伝えられない思いを表す手段✨
生後9ヶ月ごろから始まることが多く、成長とともに意味や目的が変化していきます。
例えば… 👀「あれ何?」と指差す → 自発の指差し
💬「あれほしい!」と指差す → 要求の指差し
🤝「あっ、ちょうちょ!」と共感する → 共感の指差し
このように、指差しには段階があり、やり取りの土台となる「三項関係」が築かれていくんです🍌👶👩🦰
(たとえば親子でバナナを一緒に見ているイメージ)
ことばの育ちのスタートラインともいえる指差し。一つひとつのサインに、お子さんの「伝えたい」が詰まっています💕
指差しは伝えたい気持ちのサイン👆
学ぶ
25/05/24 09:57
