昨日のスキルトレーニングは、☆すてむぼっくす☆をしました(^^)
以前、☆すてむぼっくす☆とはなんぞや??を、説明したかと思います。。。
簡単におさらいとして、【普段、集中力がない、落ち着きがない、人の話を聞くことが苦手、言葉の意味を理解するのが難しい、コミュニケーションが苦手、感覚が鈍いなど、色々な障害の改善にも対応している教材】です!!
そんな教材を使って、昨日もペアでルールを守って家を作ってもらいました🏠
スタート時はペアでの順番を守り、順調にブロックを重ねていき作成していましたが・・・。
途中から集中力が切れ初め、自分の順番ではないのにブロックを触り始める児童がチラホラと・・・・。
そんな時は、職員さんから自分の順番以外は触らないと注意が入ります。
それでも、また触ってしまったり、ウロチョロする児童・・・。
また、職員さんからの2回目の注意が入りました。
その職員さんは3回目注意したら、もうブロックを触れなくなるよ。との、声掛けも加え作成は続きました。
その時に、他の児童が注意されていたの見ていたウロチョロ児童は、「あっ!やべぇ~。俺はもうやらないでおこう。」と、思ったのか、その後は大人しく順番を待ちウロチョロもせず、ルールを守りながら頑張って家を作成していました((´∀`))ケラケラ笑
他の児童が注意されていたのを見て、自分も怒られるかもしれないからやめておこう。と、言う考え方ができたのは良かったと思います(^^)
他人が怒られていることは、やってはいけないんだ。と、言う認識が持て、今後の行動に役立って貰えたら嬉しいですね☆彡
何事もやらされるだけではなく、最後は自分で気付けた時に【深い気付きがあるからこそ】人は変われるのかもしれません。
何事も気付きを受け入れれる考えを身に付けてもらいたいと思います(≧▽≦)
☆すてむぼっくす☆
教室の毎日
25/02/27 11:04
