こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈
2月5日(水)の活動内容をご紹介します✨
この日は 「子どもたちが主体となって大人と一緒に活動する日」 でした🌱
普段は大人が活動内容を決めることが多いですが、今回は子どもたちがやりたい活動内容、ルールを決め、大人を誘って活動するという新しい試みを行いました✨
💡おやつ選びにも特別ルール
普段のおやつ選びは110円までの駄菓子屋スタイルですが、この日は特別ルール😊
大人にどうお買い物したいのか気持ちを伝え、大人がその子の気持ちになってお買い物をします。
例えば、ある子は 「今日は80円しか使えない」 というルールを作り、またある子は「2個以上買いたい!」 と大人に伝え、お買い物をしました⭐️
そして大人が選んだおやつを食べるとき、子どもたちの驚きの声が☺️
「えっ!私これ好きなの、なんで分かったの?」
すると、大人は 「〇〇ちゃんがこのお菓子が好きだったから、〇〇ちゃんのことを考えて選んでみたよ!」 と説明✍
子どもたちが 「相手の気持ちを考えて選ぶことの大切さ」 を自然に学ぶことも狙いのひとつです🌱
✋オリジナルルールのじゃんけんゲーム
次に、新聞紙を使った定番の 「負けたらどんどん小さく折るゲーム」 を、子どもたちの発想で 「ビニール袋」 に変更!😌
ビニール袋を使うことで、「大人は靴下を履いているから滑る」→「お尻をついたら負け!」 という新ルールが誕生🎉
子どもたちは、大人が持つ感性やルールも考慮しながら 「どうすればみんなが楽しめるか?」 を工夫していました✨
🌈今回の活動の狙い
✅ 相手にルールを伝える力
✅ 相手の立場を考えて行動する力
✅ 大人の視点を体験し、共感する力
大人が主導するのではなく、子どもたち自身がルールを考え、伝え、実際に体験する ことで、多くの気づきが生まれた一日でした😌✨
これからも、子どもたちの発想力やコミュニケーション力を伸ばせる活動を大切にしていきます🌈
子どもたちで活動内容とルールを決めてみよう✨
教室の毎日
25/02/08 14:15
