児童発達支援事業所

MIKKE HOUSEのブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4576
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(228件)

【SST】テーマは「あなたのことをおしえて」🌱

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 9月4日(木)の活動内容をご紹介します✨ この日は、ソーシャルスキルトレーニング 【あなたのことを教えて】でした✍ 実はこのテーマ、先月8月30日・31日の24時間テレビ「地球を救う」でも取り上げられたもの😌 お子さまが「自分を知ってもらうこと」「相手を理解すること」に繋がる内容です🌱 活動では、まず子どもたちが自己紹介☺️ 「私は〇〇です、〇歳です」「好きなことは〇〇」「嫌いなことは〇〇」などを発表しました。 当たり前だと思っていたことも 「え?そうなんだ!」と驚いたり「僕は布団で寝てるけど、〇〇ちゃんはベッドなんだね」と新しい発見があったり🙌 この経験を通して「みんな違っていい」「相手を受け入れる」ことを学びました🤝 一方で、うまく話せなかったり、大きな声を出してしまう子どももいます。 その姿を見て、職員も「どう支援するのが正しいのか」を改めて考える1日となりました😌 MIKKE HOUSEは、地域の皆さまや協賛企業に支えられながら、子どもたちの学びを一歩ずつ広げています🌈 今後も「あなたのことを教えて」の取り組みを継続し、お子さまの成長を見守ってまいります✨ また、エントランスには掲示板を設置予定です✍ 子どもたちの作品やお知らせを掲示していきますので、完成を楽しみにしていてください☺️

MIKKE HOUSE/【SST】テーマは「あなたのことをおしえて」🌱
教室の毎日
25/09/10 17:59 公開

スイミングの日🏊‍♀️活動までの過ごし方

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 9月3日(水)の活動内容をご紹介します✨ この日は外部提携先である【N.S.I三国スイミングスクール】でのスイミング実施日でした🏊 さらに、MIKKE HOUSEに新しく理学療法士のお兄さんが仲間入り☺️ スイミング前にインストラクターと打ち合わせを行い「この子はこういう特徴がある」「この子はこんな動きが得意」と一人ひとりに合わせて支援できる体制を整えました🤝 ある女の子からは「イケメン!」なんて声も出て、普段以上にやる気が出る姿も…✨ 子どもたちが一生懸命取り組む中で、大人と同じように楽しみや捉え方があるのも素敵だと感じます🌱 この日は【バーヤの意地悪駄菓子屋さん】はお休み🍭 お友だち:「今日はなんでいないの?」 職員:「いつもは小言が多いから嫌がってるのに!」 お友だち:「静かだとは寂しいわぁ!」なんて声もあり 子どもたちの新鮮な反応にほほ笑ましい時間となりました☺️ おやつは賞味期限が近い駄菓子や、残りの数量が限られた駄菓子を選別して提供しました😌 スイミングまでの時間は落ち着いて過ごせる活動を取り入れ、宿題が残っているお子さまには少しでも取り組めるよう支援🙌 「帰宅後に少しでも休めるように」という思いを込めています。 水曜日のスイミング実施日には、送迎時間の都合で宿題支援が難しい場合がございます。 ご家庭でも宿題のご確認など、ご協力いただけます幸いです。 私たちMIKKE HOUSE職員も、できる限りご家庭の負担を軽減できるよう努めてまいります🤝

MIKKE HOUSE/スイミングの日🏊‍♀️活動までの過ごし方
教室の毎日
25/09/09 09:59 公開

個別支援に特化した日🌱

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈9月2日(火)の活動内容をご紹介します✨ この日は【個別支援に特化した日】でした✍ MIKKE HOUSEでは、一人ひとりのスキルや捉え方に合わせて音読や暗唱に取り組んでいます🌱 「読む」「聞く」「覚える」方法はお子さまによってさまざま。 幼児さんも小学生も、それぞれの特性に合った方法で支援を進めました😌 小学生は宿題支援を中心に、職員と一緒に「どこまで理解できているか」を確認しながら学習を進めます🤝 幼児さんは「書く」「読む」「計算」の基礎を、少しずつ定着させる支援を行いました。 また、転勤でお別れしたお友だちがいる一方で、新しく仲間が加わってくれました☺️ 新しいお友だちを囲んで「どんな子?」「何が好き?」と興味津々で寄っていく姿はとても微笑ましかったです🌈 この日は【ルールを学ぶすごろくゲーム】にも挑戦🙌 大人が「こうしなさい」と教えるのではなく、子どもたち同士が理解し合うことを大切にしました✨ 「小さいからできない」ではなく、「工夫すればできる」に変えていけるように支援を工夫しています。 さらに、新しいお友だちは「ご挨拶チャンピオン」のシールを胸に登場🌱 みんなから「こんにちは」と声をかけられて、少し照れながらも一生懸命あいさつ☺️ 当たり前のようで、実は大切な“ご挨拶”のやり取りからも学びや気づきが生まれました。 これからも子どもたち一人ひとりに合った支援を大切に取り組んでまいります😌

MIKKE HOUSE/個別支援に特化した日🌱
教室の毎日
25/09/08 17:55 公開

【Nintendo Switch】チームで挑む楽しさ🙌⭐️

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈9月1日(月)の活動内容をご紹介します✨ この日は【Nintendo Switch 大乱闘スマッシュブラザーズ🎮】でした🌱 初心者のお子さまも多かったため、一時停止をしながら「ここではどう戦う?」「コントローラーはどう動かす?」と1つずつ確認🤝 画面を見比べる、実際に触る、聞いて理解するなど、それぞれの得意な方法で学べるよう工夫しました😌 今日は「この子を中心に動かす」「この子を中心にチームを組む」など役割を変えながら挑戦🙌 大切なのは誰が勝つかではなく、仲間と一緒に挑戦すること🌈 MIKKE HOUSEの仲間とeスポーツに向かうことに意味があると考えています☺️ 🌱個別支援では【駄菓子屋さん】を本格リニューアル✍ 1円単位・5円単位での設定を取り入れ、本物のスーパーで買い物をするような体験を実現✨ レジやキャッシャーなども取り入れ、子どもたちがストレスなく成功体験を積めるよう支援を続けています😌 🌱日常の一コマもご紹介します✨ 小学生の女の子が髪を切って「うーん、いい感じ」と鏡の前でチェック☺️ 支援者が写真を撮ると、実は鏡越しに支援者とにらめっこをしていました🤝 「反射すると手は反対に動くんだ!」と子どもの発見を生かしながら、楽しく学ぶ姿がありました🌈 今週も引き続きよろしくお願いいたします🌱

MIKKE HOUSE/【Nintendo Switch】チームで挑む楽しさ🙌⭐️
教室の毎日
25/09/08 17:55 公開

【8月度のお誕生日会】みんなで協力してお祝い🤝

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 8月30日(土)の活動内容をご紹介します✨ この日は【8月度のお誕生日会】でした🎉 MIKKE HOUSEでは、主役のお子さまに 「どんなお誕生日会にしたい?」と事前にリクエストを聞き、その願いをみんなで叶えます🌱 今回の主役のお子さまからは☺️ 「かき氷が食べたい🍧」 「おいしいおやつパーティーをしたい🍩」 「みんなでNintendo Switch(ゲーム)をしたい🎮」 とリクエストがありました🤝 そこで、かき氷やおやつを準備し、みんなでゲーム大会も開催して、一緒に楽しみました🙌 さらに、準備から片付けまでを子どもたち自身で話し合い、役割を分担してやりきりました✍ かき氷を前に「溶けちゃうから先に食べたい…」と誘惑に戸惑うお友だちもいましたが 本日主役のお友だちが「溶けちゃうから、先に食べて☺️ 私は今、かき氷作ってるからね」と声をかけてくれる、周囲を見ながら行動ができる場面もありました😌 MIKKE HOUSEのお誕生日会は「生まれてきてくれてありがとう」「お父さん・お母さんありがとう」の気持ちを伝える大切な時間です🌈 月に一度のお誕生日会を通して『おめでとう』『ありがとう』の気持ちを忘れずに、1年を健康で笑顔で過ごしていただけることを願っています✨

MIKKE HOUSE/【8月度のお誕生日会】みんなで協力してお祝い🤝
教室の毎日
25/09/04 13:59 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4576
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4576

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。