こんにちは🦒✨
今日はある日の一コマ📹
学年の大きな子どもたちの
お部屋での役割についてのお話です😚
この日、早く来所してくれた
小学校6年のお姉さんに、あるお願いをしました😺🎵
「今日ね、ちっちゃい子どもたちが
サーキットで遊ぶんだけど
私のの代わりに○○ちゃん達と遊んでくれない❓」
すると2つ返事で
「いいよー🎵そしたらサーキットも組むね❗🎵」
と😻何と心強いこの言葉✨😊
安心して送迎に出た私です。
(他の職員も残っているのでご安心下さい😊)
そしてお任せして出た時のサーキットがこの写真📷✨
スタンプで隠れてはおりますが
小さな子どもたちは、お姉さんとサーキットをする事で
目が👀✨キラキラ✨💖
そしてお姉さんは、様々な反応に四苦八苦しながらも
真剣な眼差しと姿に私は心が温かくなりました。
⭕役割を持つ意味⭕
集団の一員として行動する経験は
社会生活に必要なスキルの習得に
直結しています。
そして小さな子どもたちは
お兄さんやお姉さんがいることで
安心して活動に取り組みやすくなり
「こうすればいいんだ」と行動のモデルを学びやすくなります。
何より役割を持つことで自信や達成感が得られ
自己肯定感の向上にもつながりますよ✊✨
これからも頼れるお姉さんには
どんどんお願いしていこうと思います😊
いつも本当にありがとう❗素敵なお姉さん👩✨
キリンでの役割とは☝
教室の毎日
25/05/26 09:24
