児童発達支援事業所

きりんのあくび kids とくあん

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0411
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
きりんのあくび kids とくあん きりんのあくび kids とくあん
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

きりんのあくび kids とくあん/プログラム内容
広々としたスペースを活かして、運動療育をメインに取り組んでいます。発達に合わせた関わりを行うために、保護者様とのアセスメント(面談)を大切にしております。
また、自社の中にOTやPT、STなど多数在籍しており、オリジナルの個別プログラムなども充実しております。集団プログラムも人気があり、レスパイトプログラムを中心とした、サイバーホイールの活動やダイゴナルエアポリン、ブランコなど、ご自宅では経験しづらい様々な感覚刺激を児童たちが経験できるよう取り組みを行っています。土曜、祝日などの休日には戸外活動での経験を活かした社会性の向上にも力を入れております♪

スタッフの専門性・育成環境

きりんのあくび kids とくあん/スタッフの専門性・育成環境
まずは社会性の部分を学んでいただきます。私たちの大切にしている、対応力、協調性など人との関わりの中で必要な項目を学んでいただきます。

 専門性の分野では、自閉スペクトラム症の理解を勉強会を通して学んでおります。自閉症の中でもタイプがあり、児童との関わりに困った時に活かせるようスキルアップを目指しましょう。

 また、児童の発達に大切なアセスメント(評価)に対しては、感覚統合理論を用いてご家族様にご説明ができるよう、目標を設定して進めていきます。

 子どもたちの力になれるように私たちと一緒に学びませんか(^^)

その他

きりんのあくび kids とくあん/その他
【平日プログラム】
個別支援計画書をもとに、ニーズに合わせた粗大運動や微細運動の活動、「きりんのあくび」オリジナルプログラムpark(公園)から、サイバーホイール・ダイゴナルエアーポリン・ボルタリングなど児童の「やってみたい!」から成功体験の共感を行なっています。

【休日プログラム】
土曜日、祝日、長期休暇などはおでかけプログラムや近くの公園への戸外活動など集団活動の取り組みを行います。



身体を動かす楽しみをぜひご一緒に♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0411

ブログ

( 88件 )

暑さを楽しもう🌞✨

こんにちは🦒✨ 今日は寝屋川公園で 噴水⛲遊びをした時の 子どもたちの様子をお届けします🏞 この日も🌞は元気120パーセント‼️ この時期のお外遊びは 🧢帽子👒⸒⸒が大人も子どもも必須ですね☝️😻 どんな噴水かなぁ⛲️ ̖́-❓ とワクワク😍お話しながら🚗³₃向かいました😸 まずは寝屋川公園近くの フードコートで😋🍴🍱♬*エネルギーチャージ✨ お昼のご用意🍴🌞いつもありがとうございます❣️ お腹を満たしたあとは ちょっぴり休憩して いよいよ寝屋川公園に向かいます☺️ 到着後、みんなで2分程歩くと🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️✨ 「きゃーーーーー😍♥️」と 楽しそうな声が聞こえてきます🎶 階段を上がると、写真のような噴水が⛲️ ̖́-🥰 ここで楽しく遊ぶ前の約束をしてから パートナーの先生と噴水に向かいます😄✨ 水が出てくるところに足を当て 広がる様子を楽しむ子 ぐるぐる🌀噴水の周りを歩く子 ちょっぴりお水の勢いがドキドキ💓して 外周から少しずつ水で体を濡らす子 それぞれのペースで楽しみました🙌😽 ️⭕️寝屋川公園噴水⛲あそび 水の冷たさや流れ、噴き出す感触を 体全体で感じることで 感覚や好奇心を育てることを目的にしました。 いつも、水分補給🥛や 遊ぶ前の約束を守ってくれて嬉しいよ😊 また帽子を被って🧢👒✨遊びに行こうね🎶 きりんのあくびkids とくあん

きりんのあくび kids とくあん/暑さを楽しもう🌞✨
教室の毎日
25/07/25 14:22 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 5件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員
きりんのあくび kids とくあん/佐藤 圭馬
佐藤 圭馬
【保有資格】
・児童発達支援管理責任者

子どもたちの「好きな事」や「苦手な事」を含め、様々なことに取り組んでいきます!
その中で、「出来た!」や「出来るようになった!」と子どもたちが自信を持ってキラキラ出来る成長のお手伝いができればいいなと思っています!

【趣味・特技】
空手
ワンピース

【プライベート】
美味しそうなご飯屋さんをよく探しに行きます


きりんのあくび kids とくあん/森 裕哉
森 裕哉
【保有資格】
・保育士
・幼稚園教諭一種

子どもたち一人ひとりの「やりたい!」 をたくさん叶えて、
「できた!」「楽しい!」をたくさん経験していけるよう一緒に、様々な体験をし、成長を見守っていきたいと思います!

【趣味・特技】
・スポーツ観戦
・映画鑑賞

【プライベート】
・ショッピングモールやネットショップで家電や雑貨を見ることが好きで、気になるものはしっかり調べてじっくり考えてから購入しています。
きりんのあくび kids とくあん/田辺 博
田辺 博
【保有資格】
児童指導員

今までの児童指導員としての経験を活かし子供たちの芽生えを大切にしながら、一緒に色んな事にチャレンジする事で「できた」という自己肯定感を子どもたちが高めていけるようなお手伝いをしていきたいです。
そして、自分の体操の経験を活かして、鉄棒やマット運動、飛び箱を使い正しい感覚を入れる事で、子どもたちの成長に繋げていけるように頑張っていきたいです。

【趣味】 
ドライブ🚗 温泉巡り

【プライベート】
休みの日はドライブを楽しんで温泉に入って
リラックスしています。
きりんのあくび kids とくあん/岩﨑 ひかり
岩﨑 ひかり
これまでは介護施設で働いていましたが、子どもが大好きなことから療育に興味を持ちこの世界に入りました。
運動が好きなため運動を通して得られる達成感や楽しさを一緒に共有し、子ども達が伸び伸びとした楽しい生活を送れる居場所を提供していきたいと思います。

【趣味】
カメラ 音楽聴くこと

【プライベート】
服屋さん巡り、カラオケに行く
きりんのあくび kids とくあん/安藤 ひとみ
安藤 ひとみ
保育士の安藤ひとみです。
きりんのあくびでは可愛い子どもたちに囲まれて毎日癒されています。
日々の関わりから、子どもたちの良いところがよりたくさん増えていくように寄り添いながら、一緒に成長して過ごせていけたらと思っていますのでよろしくお願いいたします。

【趣味】 
私は色々な音楽を聞く事やミュージカルを見ることと、車に乗ることが好きでドライブであちこち出かけています。
【プライベート】
歴史が好きで大阪城初め、色々なお城にもお休みの日には出かけているんですよ、またおすすめポイントがありましたら教えてくださいね。
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 12件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

お子様の得意なことはなんでしょうか?
その得意なこと、好きなものをいっしょに考えさせてください(^-^)

一つの得意なことが芽になり、花が咲き「世界一の個性となるように!」
「たのしい」「うれしい」の成功体験のお手伝いを、ぜひご一緒に♪

また、苦手なことも教えて下さい。どのような参加面に躓いているのか。例えば、「はさみ」や「なわとび」などなど(^-^)ご家庭では難しい取り組みも、環境が変われば行動も変わります!
児童たちの「やりたい!」を応援させてくださいね♪

まずはご見学、体験活動に来てくださいね☺
お待ちしております‼
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0411
地図のアイコン

地図

〒577-0001
大阪府東大阪市徳庵本町4-3 2階
きりんのあくび kids とくあんの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜19:00
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜19:00
備考
ゴールデンウィーク・お盆期間中も、日曜日を除いて営業しております。12月30・31日 1月1日・2日・3日はお休みさせていただきます。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

料金
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0411
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-0411
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。