支援のこだわり
プログラム内容
集団プログラムとして広い室内を利用した運動(とび箱、マット、なわとびなど)集中力を養う、なぞり絵、視写、聴写などを取り入れています。
まずは保護者様とじっくり話をし、お子様にあった個別プログラムも提供いたします。勉強面だけでなく生活面での自立(トイレ、食事など)のトレーニングも行っております。宿題や集団プログラム以外の自由時間はブランコやサイバーホイール、トランポリンなどみんなが大好きな遊具で思いっきり体を動かして遊べるので喜んでもらっています。
宿題に関しては、保護者様からも「済ませて帰ってきてほしい」というご要望が多くありますので、事業所に到着後、先に、宿題に取り組んでもらっています。
まずは保護者様とじっくり話をし、お子様にあった個別プログラムも提供いたします。勉強面だけでなく生活面での自立(トイレ、食事など)のトレーニングも行っております。宿題や集団プログラム以外の自由時間はブランコやサイバーホイール、トランポリンなどみんなが大好きな遊具で思いっきり体を動かして遊べるので喜んでもらっています。
宿題に関しては、保護者様からも「済ませて帰ってきてほしい」というご要望が多くありますので、事業所に到着後、先に、宿題に取り組んでもらっています。

スタッフの専門性・育成環境
保育士や教員免許保持者が在籍しております。
特にご要望の多い言語に関する国語力に関しては元国語教員による指導に力を入れております。国語のみならず、経験豊かな職員たちでお子様の特徴をとらえ個性や得意分野を伸ばし、自己肯定感を持てるように努めております。
特にご要望の多い言語に関する国語力に関しては元国語教員による指導に力を入れております。国語のみならず、経験豊かな職員たちでお子様の特徴をとらえ個性や得意分野を伸ばし、自己肯定感を持てるように努めております。

その他
・施設は2階ですがエレベーターを完備しており、車いすの方にも対応できます。広い室内とバリアフリーのトイレなど設置しています。
・土、祝日はお出かけや普段できない体験をしてもらうことを目的に様々なイベントを用意しております。夏休みには、海水浴、川遊び、バーベキューを予定しております。
お気軽に、体験・見学にお越しください。初めてお越しになられたお子様も、夢中で遊んで行かれます。保護者様が「もう、帰るよ」と声をかけても、「まだ帰りたくない」と言われるほどです。
・土、祝日はお出かけや普段できない体験をしてもらうことを目的に様々なイベントを用意しております。夏休みには、海水浴、川遊び、バーベキューを予定しております。
お気軽に、体験・見学にお越しください。初めてお越しになられたお子様も、夢中で遊んで行かれます。保護者様が「もう、帰るよ」と声をかけても、「まだ帰りたくない」と言われるほどです。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

中野 綾
元高校教員(国語)の経験を活かし、子どもたちの国語力UPのために活躍中!
文章を書く練習や文字を書く練習など、一人ひとりにあった教材で指導しています。
元教員ということもあり指導力が高く、宿題で分からないことがあれば真っ先に中野先生のところに行き、教えてもらっています!
~中野先生からひと言~
常に子ども達の目線にたち、個性を大事にし伸ばしていけたらと思います。共に勉強し、遊ぶときは思いっきり一緒に楽しみます!
文章を書く練習や文字を書く練習など、一人ひとりにあった教材で指導しています。
元教員ということもあり指導力が高く、宿題で分からないことがあれば真っ先に中野先生のところに行き、教えてもらっています!
~中野先生からひと言~
常に子ども達の目線にたち、個性を大事にし伸ばしていけたらと思います。共に勉強し、遊ぶときは思いっきり一緒に楽しみます!

藤江 計実
真面目で福祉の経験や知識が豊富で頼りになる存在。
遊びも勉強にも一生懸命取り組んでくれます。
子どもたちが常に楽しく過ごせるように日々考え、積極的に関わっています。
子どもたちが楽しみながら成長できるように、様々なレクリエーションを企画していきます。
~藤江先生からひと言~
成人の方の就労移行に携わっていた経験もあります。
これからの多感な青年期に迎えるにあたって、社会の中で自立できるように、ご家族と連携をとりながら、共に成長させていただきたいと考えています。
遊びも勉強にも一生懸命取り組んでくれます。
子どもたちが常に楽しく過ごせるように日々考え、積極的に関わっています。
子どもたちが楽しみながら成長できるように、様々なレクリエーションを企画していきます。
~藤江先生からひと言~
成人の方の就労移行に携わっていた経験もあります。
これからの多感な青年期に迎えるにあたって、社会の中で自立できるように、ご家族と連携をとりながら、共に成長させていただきたいと考えています。

藤戸 幸子
保育士のご経験を30年以上されており、お子様への対応に大いに期待できる存在です。
スタッフ内では最もパワフルなパフォーマンスでお子さんと携わられています。
~藤戸先生からひと言~
放課後デイサービスでの経験は今回が初めてになりますが、培ってきた経験を活かせるように、利用者様の方と一緒に成長していけるようにがんばります!
スタッフ内では最もパワフルなパフォーマンスでお子さんと携わられています。
~藤戸先生からひと言~
放課後デイサービスでの経験は今回が初めてになりますが、培ってきた経験を活かせるように、利用者様の方と一緒に成長していけるようにがんばります!

市川 拓矢
事業所内”中堅”で子どもたちとの年齢が近いこともあり、いつもみんなと楽しみながら関わっています。特に運動をする場面では、真っ先に手を引かれる存在です。
~市川先生からひと言~
いつも子どもたちと仲良く過ごしています。若さという武器を最大に生かして、子どもたちの元気に負けないように、子供たちに寄り添いながら、一人一人の成長を支えていきます!
~市川先生からひと言~
いつも子どもたちと仲良く過ごしています。若さという武器を最大に生かして、子どもたちの元気に負けないように、子供たちに寄り添いながら、一人一人の成長を支えていきます!

春原 寛太
笑顔が素敵な方が仲間入りしました。
事業所内最年少でありながら、子どもたちとのかかわりは先輩顔負けなくらい、馴染んでおられました。
~春原先生からひと言~
ボランティアのイベントでの子どもの成長を目の当たりにししました。その時からこの仕事に強い関心を持ちました。まだまだ未熟ですが、子どもたちと一緒に成長していきたいと思っています。
事業所内最年少でありながら、子どもたちとのかかわりは先輩顔負けなくらい、馴染んでおられました。
~春原先生からひと言~
ボランティアのイベントでの子どもの成長を目の当たりにししました。その時からこの仕事に強い関心を持ちました。まだまだ未熟ですが、子どもたちと一緒に成長していきたいと思っています。
施設からひとこと
地図
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中2丁目4−6 2F
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 11:00 ~ 19:00 |
---|---|
火 | 11:00 ~ 19:00 |
水 | 11:00 ~ 19:00 |
木 | 11:00 ~ 19:00 |
金 | 11:00 ~ 19:00 |
土 | 11:00 ~ 19:00 |
日 | ー |
祝日 | 11:00 ~ 19:00 |
長期休暇 | 11:00 ~ 19:00 |
備考 | ゴールデンウイーク・お盆期間中も、日曜日を除いて営業しております。12月30・31日、1月1・2・3日はお休みさせていただきます。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒577-0035 大阪府東大阪市御厨中2丁目4−6 2F |
---|---|
URL | http://medical-up.com/ |
電話番号 | 050-3187-6899 |
近隣駅 | 八戸ノ里駅・河内小阪駅・長田駅・JR河内永和駅・荒本駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート | 送迎しています。車3台での送迎のためご希望の時間に合わせ小学校や自宅までお迎えに行き、帰りはご自宅まで送らせていただきます。車いす対応の送迎車もございます。お気軽にご相談ください。 |
料金 |
別途 (希望者のみ)おやつ代・工作費が1回当たり100円かかります。 クッキング 実施の際は、1回当たり、200円程度(メニューにより多少変動)いただいております。 |
現在の利用者 (障害別) |
17名 |
現在の利用者 (年齢別) |
未就学児 3名 小学生 13名 中学生 1名 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。