こんにちは😃
寒くなる中で
インフルエンザが流行しだしていますよね!
みなさんもお気をつけ下さい
(>人<;)
きりんの子どもたちも手洗いを
頑張ってくれています😆
今日は、カラフルねんどで
活動する子どもたちの様子を
お伝えしますね(≧∀≦)
職員が新しい粘土セットを
持ってくると、未就学の
子どもたち目が🤩🤩と光り
粘土セットの元へ集まって
きましたよ❗️❗️
Nちゃん、Tくんが開けると
カラフルな粘土がたくさん出て
きました🤭
粘土遊びでは、まず触って
感触を感じたり、指先で、
ちぎったり、伸ばしたり
手の平で丸めてる事で
指先や手の平からの感覚が入力されます。
また、指先を使う動作から巧緻性を高め
ながら想像力、発想力を
養う事が出来るんです(*^▽^*)
Nちゃんはピンクの粘土を
丸めて、ギザギザの道具で
切り始めて、手で丸めてお団子を作ったり、
Tくんは、恐竜の型に指先で緑の粘土を
押し込んで恐竜🦖を完成させて楽しんで
いました(≧∀≦)
その後も順番でカラー粘土で
遊んだ子どもたち🤭
様々な作品が完成して、とても
楽しませてくれましたよ(๑>◡<๑)
次の粘土遊びは、子どもたちの
発想力と想像力でどんな
作品が飛びだしてくるのか
わくわくでいっぱいです🤭
きりんのあくび kidsとくあん