児童発達支援事業所

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3786
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

動くって大切なんです!!!

〜動きが多いお子さんの“新しい見え方”〜 🟦🌿✨

✨ “動くことそのものがお子さんの安心や学びにつながっている” ことがあるんです!

まずお伝えしたいのは、🌈お子さんは決してわざと動き回っているわけではない ということ。

■ じっとしていられないのは「頭と心を整理する時間」かもしれません 🧠💡
大人は「座る=集中」と考えがちですが、子どもにとっては “動く=調整する” ことがよくあります。

・考えをまとめるために歩く🚶‍♂️
・不安を落ち着けるために体を揺らす🌬️
・新しい刺激を受けて位置を変えて調整する🔄
・座り続けると体がしんどくて動く💺💦

これは “能力が足りない” のではなく、 “自分なりの方法で頑張っている姿” なんです!

🍀 動くことで考えている
🍀 動くことで安心している
そう思うと、お子さんの姿が少し違って見えませんか?😊


■ 「行動を見る」のではなく「行動の奥」を見る支援を大切にしています 🔍✨
じっとしていられない様子だけを見て「止めなきゃ」「座らせなきゃ」と捉えると、
お子さんの“心の声”を見逃してしまうことがあります!

私たちはまず、💡 その動きが何のために起きているのかを一緒に探していきます!

・不安を落ち着かせたい気持ち?😟
・興味が移りやすいタイプ?✨
・姿勢を保つのが疲れる?🏋️‍♂️💦
・感覚の調整が必要?🎧
・集団の刺激が強すぎる?👥🔊


理由が見えると、 関わり方がぐっと分かりやすく なります!!!

■ 私たちのサポートは “止める” のではなく “整える” こと 🛋️🍀
① 動ける時間と座る時間を“リズム”でつくる 🔄
「ずっと座る」のではなく、動いて → 座って → また動く。そんな自然なリズムが安心につながります。


② 運動療育で“座れる体”を育てる 🌈
実は、座っている方が疲れやすい 子は少なくありません。

体幹・バランス・姿勢の土台が育つと、結果的に💺 座りやすい → 落ち着きやすいにつながります!

③ 「この形なら座れる」を一緒に見つける 🔧💡
・足がしっかり届くイス🪑
・クッションで姿勢をサポート🛏️
・机との距離調整🧩
・背中に支えを作る✨
環境を整えるだけで落ち着く子はとても多いです。

④ 座れた“時間”ではなく“気持ち”を見る 🌷
時間で評価するよりも、
✨「今日は落ち着こうとしていたね」
✨「頑張って座ろうとしてたね」
そんな声かけが、お子さんの自信をぐんと育てます。


■ 保護者の方へ… 🌸
じっとしていられない=問題行動ではありません。それは、お子さんが
🌱 自分のペースで心を守ろうとしている姿
🌱 安心するための調整行動なんです。

そして、サポート次第で
✔ 座れる時間は必ず増えていきます
✔ 落ち着く力は育っていきます
✔ 関わり方が分かると親子の負担も軽くなります

お子さんは、成長する力をしっかり持っています✨
私たちはその背中をそっと支えながら、保護者の方と一緒に歩んでいきたいと思っています😊🌿
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3786
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-3786

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。