児童発達支援事業所

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3786
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援) 【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

★令和7年4月NEWOPEN!!★
【平日含めて残り5枠】お問い合わせはお急ぎください!
お陰様でグループ校8店舗目の開設となりました。
発達や身辺自立、就学準備に不安のある未就学のお子様を募集しています!
ご利用前にご見学をおススメしております!お気軽にお越し下さい!

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)/プログラム内容
室内で安全に活動できるよう、広さを確保した施設で、運動療育に特化した設備を備えています。遊びの要素を取り入れつつ楽しみながら運動の苦手感をなくし自己肯定感を育むことをコンセプトにしています。
又、プログラム内で座る、返事をする、時間を意識する、小集団の中で先生の説明を聞く、順番を守る、先生やお子様同士で協力するなどの他者交流の中から就学に向けた準備を支援していきます!

スタッフの専門性・育成環境

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)/スタッフの専門性・育成環境
児童発達支援ぐんぐんが掲げている運動療育の質を向上させるべく外部講師を招いての研修を定期的に行っています。
それ以外にも日々のミーティングで当日に受け入れるお子様達の対応について話し合っております。
保護者様の最大のニーズであるお子様の自立に向けて取り組んでまいります。

その他

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)/その他
【言語聴覚プログラム】
ことばのトレーニングを通じて、発音・発声・発語を促す療育です。舌や口の位置や動きを適切な状態に改善することで正しい発音を促したり、語彙を増やしていけるよう支援します。ぐんぐんで行う言語聴覚プログラムは少人数制のため、お子様一人ひとりのお悩みに合わせた療育を行うことができます。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3786
利用者の声のアイコン

利用者の声

 体験でお邪魔した時にDIDIMをさせていただいて、一発で気に入り、入所したい!と言われました。場所の名前をすぐ覚えたくらいです。楽しみながら体を動かす、というゲームはよくありますが、非常に考えられていて、普段はなかなかできない動きを、本人も分からないうちに一生懸命やっているという仕組みがすばらしいです。それ以外でも、どの部分を強化するプログラムかというのをきちんと教えていだけるので、保護者にも非常に分かりやすいです。家だとゴロゴロしたり、直線で走り回ったりするだけですが、こちらに通うようになって、動きが3Dになりました。
25/07/10 19:15 公開
公園で遊ぶ際に転ぶことが減った気がします。運動の機会が増えて身体の使い方が上手になったと感じています。又、適度に疲れて帰ってくるので夜も良く寝てくれるようになった気がします。
25/06/22 14:09 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 202件 )
NEW

「聞ける力」を育てる👂

🎧お子さんが話を聞いてくれない…そんな時に知ってほしい「放課後デイサービス」や「移動発達支援」のこと ■ こんなお悩みありませんか? ①声をかけても無視される… ②注意しても全く響かない… ③一方的に自分の話ばかりする… ④四子育てをしていると、**「どうしてこんなに話を聞いてくれないの?」**と感じる瞬間、ありますよね。でもそれは、性格の問題ではなく、発達の特性かもしれません。 🔸ここでできること ・コミュニケーションの練習(聞く・話すのバランス) ・集団行動の体験(順番を待つ、先生の話を聞く) ・感情コントロールや自己表現の練習 ・ご家庭や学校での困りごとへの支援 🔸「話を聞けるようになる」ための関わり 専門スタッフ(保育士・児童指導員・作業療法士など)が、お子さんのペースに合わせて関わりながら、「話を聞くことが楽しい」「相手に注目することが心地いい」と感じられるようサポートします。 🔹こんなお子さんにおすすめ ・外出や集団が苦手なお子さん ・言葉でのやりとりが苦手な子 ・小さいきょうだいがいて送迎が難しいご家庭 ・ご家庭での生活や遊びの中で、「聞く力」「やりとりの力」を伸ばしていきます。 👨‍👩‍👧‍👦 保護者の方にとってのメリット ①第三者の視点でお子さんの特性を理解できる ②どう声をかければいいか、家庭での関わり方が学べる ③家族だけで抱え込まずに相談できる相手ができる お子さんが話を聞かない…それは「聞かない」ではなく「聞けない」「聞きづらい」背景があるのかもしれません。 「ちょっと相談してみたいな」「うちの子も利用できるの?」と感じたら、ぜひ地域の事業所に問い合わせてみてくださいね。

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)/「聞ける力」を育てる👂
BLOG
25/07/30 10:54 公開
NEW

遊びながらサポート🎶

最近では、「体を動かすこと」が子どもの発達にとってとても大切だという考えが広まり、運動を通じて心と体を育む“運動療育”が注目されています。 運動療育で育まれる力✅ 体幹やバランス、筋力 感覚統合(視覚・聴覚・触覚などの情報処理) 協調運動(見る→動く→タイミングを合わせる) 注意力・集中力 自信や自己肯定感 コミュニケーション力やルール理解 なぜ子どもにとって運動が大事なの?🎯 子どもたちは、日々の遊びや運動の中で多くのことを学んでいます。 特に、発達に凸凹のあるお子さまは「運動がちょっと苦手…」ということも少なくありません。でも、苦手だからこそ、楽しみながら自然に体を動かす機会が大切なんです。 例えば、 ボールをキャッチする → 目と手の協調運動 バランスを取る → 体幹や集中力 順番を待つ → 社会性・我慢する力 このように、運動遊びを通して「発達を支える力」が育っていきます✨ 運動療育で行われる主な活動🏃‍♀️ 施設ではお子さまの年齢・発達段階・興味に合わせてさまざまな運動を取り入れています。ここでは代表的な活動を紹介します👇 🟢マット運動 前転・後転・横転・ごろごろ転がるなど 体幹や回転感覚(前庭感覚)を刺激し、姿勢保持の力を育てます 🔵バランス運動 平均台歩き、片足立ち、ケンケンなど バランス感覚や集中力の向上に効果的です 🟡ボール運動 キャッチボール、転がし合い、シュートゲームなど 協調運動やルールの理解、手先の操作性を高めます 🔴サーキット運動 複数の運動を組み合わせて行うアクティビティ 瞬時の判断、順序立て、集中力アップに効果的です 🟣ダンスやリズム運動 音楽に合わせて体を動かす 楽しみながら運動し、感情表現や模倣力の育成にも◎ 発達に合わせた配慮があるから安心👀 運動療育では、お子さま一人ひとりの特性に合わせた個別の支援が行われます。 特性 支援の工夫🔅 自閉スペクトラム傾向☞視覚的な流れを提示(絵カード・スケジュール)で安心感を! ADHD傾向☞短時間で達成感が得られる運動を中心に構成 感覚過敏☞素材や音の刺激を調整し、安心して取り組める環境を整備 筋力の弱さ☞難易度を調整しながら、少しずつできる動きを増やす 🏡さいごに 運動療育は、体を動かすことが苦手なお子さまでも「楽しく」「安心して」取り組める支援です。

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)/遊びながらサポート🎶
BLOG
25/07/27 12:02 公開
NEW

~運動療育で身体と心の成長へ~

こんにちは、児童発達支援、放課後等デイサービスホップステップの下川です。 お子様への運動療育をホップステップでは、ご提供させて頂いております。 その運動ですが、身体の使い方での効果も期待されますが、精神的な成長にも効果がございます。 運動すると、頭の中で、セロトニン(感情をコントロールする物質)やドーパミン(意欲向上を促す物質)といった、神経伝達物質が分泌されます。 習慣的に、身体を動かす時間が増えれば増えるほど、お子様の身体面、精神面での成長を促す機会も、増えていきます。 運動を通して、血流を促し、気持ちのコントロール、意欲向上につながると、より運動の活動を楽しむことだけでなく、お友達とのコミュニケーションや、学習への意欲向上へもつながっていくのです。 また、お子様のそれぞれの特性をスタッフが把握し、自己肯定感を高めることが出来るような声掛けを日々、お子様へお伝えさせて頂いております。 お子様との関係性を大切にしつつ、身体を使い方、気持ちのコントロールなど、運動療育を通して、発達を促すお手伝いをさせて頂きたく存じます。 私たちの活動に、ご興味がございましたら、いつでもお気軽にご連絡を頂きたく存じます。 以上、児童発達支援、放課後等デイサービスホップステップの下川でした。 ホップステップHPリンク🔗 https://gungun-hopstep.com/ ============================== 児童発達支援ホップステップ 鶴見校 所在地:横浜市鶴見区佃野町34-3 TEL:045-716-8028 mail:gungun.tsurumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)/~運動療育で身体と心の成長へ~
BLOG
25/07/26 19:34 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 7件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・社会福祉士
【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)/宮本 和晃
宮本 和晃
はじめまして!ホップステップ鶴見校の管理者の宮本と申します。

現在もホップステップ鶴見校で管理職を担いながらお子様方の成長に寄与できることを目標にやりがいを感じていました。
困りごとを抱えているお子さんの力になりたい、又、保護者様の幸せが子ども達の幸せにも多大に繋がると思っていますので、保護者様に寄り添いながら、時にお力添え頂きながら、お子様方の成長を応援していきたいです!
どうぞ、よろしくお願いいたします!
【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)/横堀 理
横堀 理
ホップステップ鶴見校(児童発達支援)にて児童発達支援管理責任者を担当しています、横堀です。

福祉の業界内でも幅広く経験して参りましたが、お子様方やそのお隣にいる保護者様方の幸福に寄与出来ればと考えています。
ひとりひとりの課題に沿って、自己肯定感を養いながら社会性を身に着けていく事を応援していきます。
【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)/鈴木 深紅
鈴木 深紅
初めまして!
ホップステップ鶴見校の児童指導員、鈴木です!

自身の経験から、お子様方の心地よい、安心できる時間を過ごして貰いたく務めています!
お子様方の成長を共に見守りながら貢献できることを嬉しく思います。
覚えられた!身に付けられた!出来た!の自信と共に見える笑顔を引き続き応援していきたいと思います。
宜しくお願いします!
No Image
田原 未唯奈
初めまして!
ホップステップ鶴見校の児童指導員の田原です。

お子様が楽しく思い切り身体を動かして、その中で「できた!」「楽しい!」などの成功体験から、「こうなりたい」「やってみたい」などの新たな目標を見つけられる素敵な時間を過ごしていただてるようサポートします!

お子様の成長を近くで見守り、貢献できることを嬉しく思います。
一緒にたくさんのことにチャレンジしましょう!
No Image
山本 亜美
みなさんこんにちは☀
児童指導員の山本亜美と申します✊

支援の中ではとにかく「褒めること」!
「素敵なところを伝えること」!を大切にしております!
お子様それぞれの長所をたくさんキャッチし、ホップ!ステップ!でぐんぐん伸ばしていけますよう、ささやかながらお力添えできればと存じます💭

お子様が楽しく過ごすことができ、「ホップステップに行きたい!」と思えるような居場所であれますよう日々サポートしております!
どうぞよろしくお願いいたします!
No Image
大久保 花乃
初めまして!
ホップステップ鶴見校の保育士の大久保です!

ホップステップでは運動を中心に療育をしております。
支援の中ではお子様一人ひとりのちょっとした「できた」を大切に自信に繋がるよう、サポートしていきます。

とにかく「また行きたい!」と思っていただけますよう、「スタッフも一緒に楽しむ」ことを心掛けております。
 保護者様もお子様も安心して通所していただけますよう支援していきます。
よろしくお願いいたします!
No Image
春日 智絵
みなさん初めまして!
ホップステップ鶴見校の児童指導員 春日です☆彡

お子様が運動療育をとおして今よりもっと「できた!」「わかった!」を増やしていけるようにひとりひとりにあった支援をおこなっていきたいとおもっております。

また通いたいと思えるような明るく、楽しい教室であるよう笑顔でお迎えいたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 22件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

★令和7年4月OPEN!!★
見学&体験&ご相談は随時受け付けています!

就学の準備をご家庭、通われている幼稚園様や保育園様と連携して支援する事を目指しています。お気軽にお問い合わせください!
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3786
地図のアイコン

地図

〒230-0061
神奈川県横浜市鶴見区佃野町34−3
【送迎あり・運動療育】 ホップステップ鶴見校(児童発達支援)の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
長期休暇
10:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3786
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-3786
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。