家庭科の時間を利用して、カードを使ったゲーム形式で栄養について学びました。
まずは決められた予算で必要なカロリーを満たすのですが・・・
予算の少ない人は安くて高カロリーなインスタントラーメンなどしか選択肢がなかったり。
予算の多い人はご飯にお肉にお野菜に、とバランスよく選んだり。
人によってはお菓子ばっかり選んだり。
選んだカードの栄養素を計算して足りないもの、多すぎるものなど確認しました。
それを踏まえて、2回目は栄養バランスに注意して組み合わせを考えます。
さらに!スペシャルカードとして給食も支給される人も。
栄養バランスのよい給食カード1枚あるだけで選択もぐっと広がります。
予算、カロリー、栄養素、といろんな計算を同時にしながら組み合わせるので計算の苦手な子は大変!
たくさんメモ取りながら計算を頑張っていました。
中には時間が足りず休憩時間まで使って計算する子も。
最後は栄養満点メニューを見つけて大満足でした(^O^)
貧困や飽食の話もしながら、内容盛りだくさんの時間になりました(#^^#)
目指せ!栄養満点メニュー(^O^)
教室の毎日
25/02/20 16:23
