こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス
☆(すたぁと)です。
2月の製作では、
・紐通し
・クレヨンを使う
・のりで貼る
を技法で使いました!
今回は指先を使う、道具を使う練習をメインに行っていきました☺️
******************************
【工程のご紹介】
①鬼のパンツづくり
黄色い画用紙に空いている穴に毛糸を通し、紐通しに取り組んでもらいます。
②鬼の髪の毛と目、金棒を描く
パーツごとにクレヨンで丸や、トゲトゲ、ぐるぐるなど、自由な発想で描きます。
③鬼の体、のり巻きの具などを貼る
パーツごとにスティックのりを塗り、バランスよく貼っていきます。
⚠️
①紐通しでは毛糸の先にテープを巻いて穴に通しやすくしておきます。
②クレヨンで手が汚れるのが苦手な方は無理のないよう、ペンで取り組んでもらいました。
******************************
技法を通して、
□毛糸の紐通し
→手先の器用さや感覚を発達させる
集中力を持続させる
□クレヨンを使ったお絵かき
→色彩感覚、想像力、表現力
色の名前を覚える、握力を向上させる
□のりを使って貼る
→空間把握能力、指先の巧緻性
道具の使い方を学ぶ
を養います。
2月の製作では、赤鬼、青鬼のどちらにするかは、お子さんが選び、「あか!」などと元気よく色を答えてくれました✨
今後も楽しみながら道具の使い方や色の名前が学べるように様々なカリキュラムをご用意させていただきますね😀
2月の製作
教室の毎日
25/02/18 11:58
