児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童発達支援・放課後等デイサービス ☆(すたぁと)のブログ一覧

近隣駅: 須磨海浜公園駅、東須磨駅 / 〒654-0044 兵庫県神戸市須磨区稲葉町1丁目1-7岡野マンション1F
24時間以内に7が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-1263

2月の製作

教室の毎日
こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス
 ☆(すたぁと)です。

2月の製作では、
・紐通し
・クレヨンを使う
・のりで貼る
を技法で使いました!

今回は指先を使う、道具を使う練習をメインに行っていきました☺️

******************************
【工程のご紹介】

①鬼のパンツづくり
黄色い画用紙に空いている穴に毛糸を通し、紐通しに取り組んでもらいます。
②鬼の髪の毛と目、金棒を描く
パーツごとにクレヨンで丸や、トゲトゲ、ぐるぐるなど、自由な発想で描きます。
③鬼の体、のり巻きの具などを貼る
パーツごとにスティックのりを塗り、バランスよく貼っていきます。

⚠️
①紐通しでは毛糸の先にテープを巻いて穴に通しやすくしておきます。
②クレヨンで手が汚れるのが苦手な方は無理のないよう、ペンで取り組んでもらいました。

******************************
技法を通して、

□毛糸の紐通し
→手先の器用さや感覚を発達させる
 集中力を持続させる
□クレヨンを使ったお絵かき
→色彩感覚、想像力、表現力
 色の名前を覚える、握力を向上させる
□のりを使って貼る
→空間把握能力、指先の巧緻性
 道具の使い方を学ぶ
を養います。
 
2月の製作では、赤鬼、青鬼のどちらにするかは、お子さんが選び、「あか!」などと元気よく色を答えてくれました✨
今後も楽しみながら道具の使い方や色の名前が学べるように様々なカリキュラムをご用意させていただきますね😀
24時間以内に7人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。