
こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス
☆(すたぁと)です。
8月のレクリエーション
「交通安全教室」をご紹介します。
交通安全教室では、「交通ルールやマナーを理解し、安全な行動を促す」ことを目標に、須磨警察署の交通課の職員の方に来ていただき、交通安全教室を開催していただきました♫
******************************
【活動内容のご紹介】
☆内容:信号の色や信号機の種類についてのお話、左右の確認と手を上げる練習、交通ルールについての動画視聴、マットを用いて実際に横断歩道を渡る練習
事前に学齢に合わせた内容を用意してくださり、分かりやすい内容でお子さんたちも集中しやすい活動内容でした☺️
******************************
⚠️活動の前に
□今日の活動内容を伝え、誰が、何をしに来るのか、目的やお勉強する内容を伝えます。
□お話を聞く時のお約束を確認していきます。座る姿勢、静かに聞くこと、質問には手を上げて答えることなどを確認していきました。
******************************
活動を通して
来てくれた警察官の皆さんに元気よくご挨拶をし、質問には手を上げて積極的に答える姿が見られました😊
警察官の楽しいお話に子どもたちも引き込まれ、次は何かなとワクワクしながら活動していました!
信号の色をカードや信号機の教材を使って何度も教えてくれたのでお子さんたちも自信を持って答えることができました😊
左右確認も合図を待って落ち着いて行い、横断歩道マットではいつも以上に手をピンッとあげ、足を大きく上げてカッコよく渡る姿にお子さん達の成長が感じられました✨️
交通安全教室を通して、楽しみながらも命を守る大切なルールやマナーを学ぶことができました😊
また普段の生活の積み重ねから、お話を聞く際のお約束がしっかり守れているのが感じられました!
今回の活動を今後のお子さん達の生活に生かし、安全に行動して事故のリスクを減らしていけるようにお子さん達に寄り添い見守っていきたいと思います😊
次回も夏休みの取り組みをご紹介させていただきますね✨️
児童発達支援・放課後等デイサービス
☆(すたぁと)です。
8月のレクリエーション
「交通安全教室」をご紹介します。
交通安全教室では、「交通ルールやマナーを理解し、安全な行動を促す」ことを目標に、須磨警察署の交通課の職員の方に来ていただき、交通安全教室を開催していただきました♫
******************************
【活動内容のご紹介】
☆内容:信号の色や信号機の種類についてのお話、左右の確認と手を上げる練習、交通ルールについての動画視聴、マットを用いて実際に横断歩道を渡る練習
事前に学齢に合わせた内容を用意してくださり、分かりやすい内容でお子さんたちも集中しやすい活動内容でした☺️
******************************
⚠️活動の前に
□今日の活動内容を伝え、誰が、何をしに来るのか、目的やお勉強する内容を伝えます。
□お話を聞く時のお約束を確認していきます。座る姿勢、静かに聞くこと、質問には手を上げて答えることなどを確認していきました。
******************************
活動を通して
来てくれた警察官の皆さんに元気よくご挨拶をし、質問には手を上げて積極的に答える姿が見られました😊
警察官の楽しいお話に子どもたちも引き込まれ、次は何かなとワクワクしながら活動していました!
信号の色をカードや信号機の教材を使って何度も教えてくれたのでお子さんたちも自信を持って答えることができました😊
左右確認も合図を待って落ち着いて行い、横断歩道マットではいつも以上に手をピンッとあげ、足を大きく上げてカッコよく渡る姿にお子さん達の成長が感じられました✨️
交通安全教室を通して、楽しみながらも命を守る大切なルールやマナーを学ぶことができました😊
また普段の生活の積み重ねから、お話を聞く際のお約束がしっかり守れているのが感じられました!
今回の活動を今後のお子さん達の生活に生かし、安全に行動して事故のリスクを減らしていけるようにお子さん達に寄り添い見守っていきたいと思います😊
次回も夏休みの取り組みをご紹介させていただきますね✨️