
みなさんこんにちは!
本日は設定活動の様子についてご紹介いたします!
おやつを食べたあとに行っている「レジェンドティーチャーくろせんせい」、本日のストーリーは遠足に行くためバスを待っていた、くろせんせいは実のお母さんである"くろこさん"と一緒に待っていたのですが、前回の最後でくろこさんはバスとぶつかってしまいました…!
突然の展開にホープの子どもたちも驚いていて、その気になる続きからとなっています。
内容はモニターに映し出された消えたものを探す内容なのですが、今まではそれぞれ問題ごとに背景やイラストが変わっていましたが、
今週は全3問すべて同じイラストで、消えるものだけ変わる内容となっています。
指示理解やルール性のあるものの理解が難しいのにもさまざまな理由があります。
例えば、視覚情報や感情が優位になり先生のお話を聞くことが難しかったり、
注意の切り替えが苦手で気になったものに集中していたり…。
テレビのモニターにルールや説明をイラストなどで提示することで、ルール理解のしやすさを促しています。
本日もブログを読んでいただきましてありがとうございました!
次回もお楽しみに!
本日は設定活動の様子についてご紹介いたします!
おやつを食べたあとに行っている「レジェンドティーチャーくろせんせい」、本日のストーリーは遠足に行くためバスを待っていた、くろせんせいは実のお母さんである"くろこさん"と一緒に待っていたのですが、前回の最後でくろこさんはバスとぶつかってしまいました…!
突然の展開にホープの子どもたちも驚いていて、その気になる続きからとなっています。
内容はモニターに映し出された消えたものを探す内容なのですが、今まではそれぞれ問題ごとに背景やイラストが変わっていましたが、
今週は全3問すべて同じイラストで、消えるものだけ変わる内容となっています。
指示理解やルール性のあるものの理解が難しいのにもさまざまな理由があります。
例えば、視覚情報や感情が優位になり先生のお話を聞くことが難しかったり、
注意の切り替えが苦手で気になったものに集中していたり…。
テレビのモニターにルールや説明をイラストなどで提示することで、ルール理解のしやすさを促しています。
本日もブログを読んでいただきましてありがとうございました!
次回もお楽しみに!