
みなさん、こんにちは!
本日から9月になりましたね~
ホープのお友だちも「きょうから 9月になったよ!」と教えてくれていました。
季節が過ぎ去るのも早いですね…。
本日は午後2回目の設定活動についてご紹介いたします。
設定活動では、手を挙げてモニターに映し出されたものが何かを答えてもらう内容です。
りんごが道路の上を転がっていたり、建物の奥からアイスがひょっこり出てきたり…。
答え方もさまざまで、そのものだけを簡潔に答える子もいれば冗長気味(話が長くなる)に「〇〇が、〇〇で〇〇している」と答えるお友だちもいます。
就学の際は先生にあてられたときには簡潔に答えることが求められる場面と詳細に回答する場面とあると思いますが、ここでは発言を受容しつつ簡潔に答えられるように促しています。
ストーリーも進んで、くろせんせいのお母さんである、「くろこさん」が戻ってきたと思ったらまた遠足に行くという話になり次回もどうなるのでしょうか!
本日もブログを読んでいただきありがとうございます!
次回もお楽しみに~👍
本日から9月になりましたね~
ホープのお友だちも「きょうから 9月になったよ!」と教えてくれていました。
季節が過ぎ去るのも早いですね…。
本日は午後2回目の設定活動についてご紹介いたします。
設定活動では、手を挙げてモニターに映し出されたものが何かを答えてもらう内容です。
りんごが道路の上を転がっていたり、建物の奥からアイスがひょっこり出てきたり…。
答え方もさまざまで、そのものだけを簡潔に答える子もいれば冗長気味(話が長くなる)に「〇〇が、〇〇で〇〇している」と答えるお友だちもいます。
就学の際は先生にあてられたときには簡潔に答えることが求められる場面と詳細に回答する場面とあると思いますが、ここでは発言を受容しつつ簡潔に答えられるように促しています。
ストーリーも進んで、くろせんせいのお母さんである、「くろこさん」が戻ってきたと思ったらまた遠足に行くという話になり次回もどうなるのでしょうか!
本日もブログを読んでいただきありがとうございます!
次回もお楽しみに~👍