みなさんこんにちは!
一気に気温も下がって肌寒くなりましたね…!
みなさん暖かくしてお過ごしくださいね☺
本日は、設定活動の様子をお届けしますっ!
くろせんせいはいろんな場所へ遠足に行っていましたが今日はキャンプにいくことに。そこでたくさんの動物たちがやってくるストーリーです。
設定活動の内容はモニターに表示されているマスの中にイラストが描かれており、その一つだけ違うイラストが紛れています。あとから動物の大群が押し寄せてきて、一部色のマスに変わります。
一つだけ違うイラストだった色のマスを答える内容なのですが、
文面だけだと結構難しそうに感じますよね…。
絵全体を観察する「広範な注意」と、細部を見つける「選択的注意」を同時に使います。また、左右の絵を比較し、違いを記憶し、正解を探すという一連のプロセスで、様々な脳領域が活性化されます。
短期的に記憶し、映し出された前の絵と比較するという作業は、「ワーキングメモリ(作業記憶)」を鍛えます。
本日もブログを読んでいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに☺
一気に気温も下がって肌寒くなりましたね…!
みなさん暖かくしてお過ごしくださいね☺
本日は、設定活動の様子をお届けしますっ!
くろせんせいはいろんな場所へ遠足に行っていましたが今日はキャンプにいくことに。そこでたくさんの動物たちがやってくるストーリーです。
設定活動の内容はモニターに表示されているマスの中にイラストが描かれており、その一つだけ違うイラストが紛れています。あとから動物の大群が押し寄せてきて、一部色のマスに変わります。
一つだけ違うイラストだった色のマスを答える内容なのですが、
文面だけだと結構難しそうに感じますよね…。
絵全体を観察する「広範な注意」と、細部を見つける「選択的注意」を同時に使います。また、左右の絵を比較し、違いを記憶し、正解を探すという一連のプロセスで、様々な脳領域が活性化されます。
短期的に記憶し、映し出された前の絵と比較するという作業は、「ワーキングメモリ(作業記憶)」を鍛えます。
本日もブログを読んでいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに☺