みなさんこんにちは!
本日は、個別課題(お箸つかみ)についてお伝えします。
個別課題では、ミニ寿司を使用して、指先で並べたり、お品書きカードを見ながら必要な分お皿に並べたりと、様々なやり方で課題を行っています。
写真のように、箸で掴んだものを落とさないよう慎重に運ぶ練習も必要に応じて取り組んでいます。
課題を通して「目と手の協応」や、「空間把握能力」など発達に重要な能力を養うことができます。
箸の扱いが慣れていないお子さんは、トングなど掴みやすい道具を使用して練習し「できた!」という経験から自信につなげています!
最後までブログを読んでいただき、ありがとうございました😊
次回もお楽しみに!
本日は、個別課題(お箸つかみ)についてお伝えします。
個別課題では、ミニ寿司を使用して、指先で並べたり、お品書きカードを見ながら必要な分お皿に並べたりと、様々なやり方で課題を行っています。
写真のように、箸で掴んだものを落とさないよう慎重に運ぶ練習も必要に応じて取り組んでいます。
課題を通して「目と手の協応」や、「空間把握能力」など発達に重要な能力を養うことができます。
箸の扱いが慣れていないお子さんは、トングなど掴みやすい道具を使用して練習し「できた!」という経験から自信につなげています!
最後までブログを読んでいただき、ありがとうございました😊
次回もお楽しみに!