
身体障害者センターにて、第10回Be-Youプログラムが行われました😊💕
今回は、初めてキネサポ大在との合同プログラムです🍀
初めての体育館、初めての合同プログラムということで、子どもたちは「いつもと雰囲気が違う!」と少しそわそわしている様子でした😲🌟
プログラムは低学年と高学年に分かれて実施しました🎶
低学年
• リズム運動(ギャロップ、両足ジャンプ、ケンケン、サイドケンケン)
• 島わたりゲーム
• ボールドリブル(フリードリブル、わっか入れ)
• 爆弾ボール当て
低学年の子どもたちは、順序や左右を意識して体を動かす力が育っています✨
広い体育館での活動では、より広い視野や周囲への気配りが必要となり、計画の柔軟性や空間認知の力を伸ばすよい機会になっていました😊🌟
高学年
• アイスブレイクとしてのリズム運動(ギャロップ、スキップ、サイドステップ、手足スイング)
• 1~5の数の掛け声と指さし合図で集合
• ボールドリブル
• ボール交換
• 安全地帯ボールオニ
高学年の子どもたちは人数も多かったため、アイスブレークを中心に行いました✨
異なる施設の子どもたちが自然に関わり合い、友だちの輪も広がっているように感じました😌🍀
ドリブルなどの協調運動も上達しており、ルールのある遊びにも前向きに取り組む姿から、大きな成長が見られました🔥🔥
今後は、集団で楽しむゲーム性の高い遊びも少しずつ取り入れていきたいとのことです🤩
共通課題
今回、低学年・高学年の共通課題として次の3つがあげられていました🍀
• 手足を協調させて、上手に体を動かす力
• 意図したとおりに順序よく体を動かす力(運動の計画も含む)
• 前庭感覚や固有感覚の育み
それぞれ取り組む内容や難易度は異なりましたが、学年に合わせたプログラムを工夫していただいたことで、子どもたちは生き生きと楽しそうに活動していました😉🎶
次回のBe-Youプログラムでも、また新たな子どもたちの姿や成長が見られることを楽しみにしています😊💕
担当:保育士 山﨑🐰
今回は、初めてキネサポ大在との合同プログラムです🍀
初めての体育館、初めての合同プログラムということで、子どもたちは「いつもと雰囲気が違う!」と少しそわそわしている様子でした😲🌟
プログラムは低学年と高学年に分かれて実施しました🎶
低学年
• リズム運動(ギャロップ、両足ジャンプ、ケンケン、サイドケンケン)
• 島わたりゲーム
• ボールドリブル(フリードリブル、わっか入れ)
• 爆弾ボール当て
低学年の子どもたちは、順序や左右を意識して体を動かす力が育っています✨
広い体育館での活動では、より広い視野や周囲への気配りが必要となり、計画の柔軟性や空間認知の力を伸ばすよい機会になっていました😊🌟
高学年
• アイスブレイクとしてのリズム運動(ギャロップ、スキップ、サイドステップ、手足スイング)
• 1~5の数の掛け声と指さし合図で集合
• ボールドリブル
• ボール交換
• 安全地帯ボールオニ
高学年の子どもたちは人数も多かったため、アイスブレークを中心に行いました✨
異なる施設の子どもたちが自然に関わり合い、友だちの輪も広がっているように感じました😌🍀
ドリブルなどの協調運動も上達しており、ルールのある遊びにも前向きに取り組む姿から、大きな成長が見られました🔥🔥
今後は、集団で楽しむゲーム性の高い遊びも少しずつ取り入れていきたいとのことです🤩
共通課題
今回、低学年・高学年の共通課題として次の3つがあげられていました🍀
• 手足を協調させて、上手に体を動かす力
• 意図したとおりに順序よく体を動かす力(運動の計画も含む)
• 前庭感覚や固有感覚の育み
それぞれ取り組む内容や難易度は異なりましたが、学年に合わせたプログラムを工夫していただいたことで、子どもたちは生き生きと楽しそうに活動していました😉🎶
次回のBe-Youプログラムでも、また新たな子どもたちの姿や成長が見られることを楽しみにしています😊💕
担当:保育士 山﨑🐰