こんにちわ!熊本県菊池郡大津町のkids i ひきみずです!
今回は運動能力の発達についてご紹介をさせていただきます!✨
運動の能力に関しましては、法則があります!😊
【①頭部から手足へ✨】
生まれたばかりの頃の赤ちゃんは、筋肉が未発達で体もふにゃふにゃで柔らかいです。やがて頭をまっすぐに保てるようになると首がすわり、その後に腰や足が発達をしてハイハイやつかまり立ち、そして歩けるようになっていきます!👏
【②中心から末端へ✨】
胴体から肩、腕、手、指先の順番に発達をしていきます♬
【③粗大運動から微細運動へ✨】
粗大運動とは、歩いたり座ったりするなどの身体全体のバランスを必要とする大きな運動のことで、微細運動とは物を掴んだり、スプーンや箸を使って食事をしたり、ボタンを留めたりするような、手や指を使った細かい運動の事です。先に粗大運動が可能になり、やや遅れて手指を使う細かい運動が可能になります!👏
今回の説明はここまでとなります!続きが気になられましたら、次回ブログのご確認をお願いいたします!✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでお読み下さりありがとうございます!
【運動機能の発達についてもっと知りたい】【運動機能はどう発達していくの??】など少しでも気になりましたら、お気軽にお問合せください!
kids i ひきみずのスタッフが真摯にご対応をさせていただきます!
【住所】
〒869-1234
熊本県菊池郡大津町引水249-1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【✨子どもの運動能力の発達はどう進むの!?①✨】
日々のサポート
25/03/25 15:46
