こんにちは🌈
ディスカバリー2ndです🌼
今回は月に1回開催している
【おたのしみゲーム大会】の様子を
ご紹介します🍀*゜
毎回子どもたちが楽しみにしている
ちょっとしたイベントです☺️
ミニゲームをいくつか用意していて、今回は
「お箸つかみ」
「卓球リフティング」
「立ち幅跳び」
「早口言葉」
の4つでタイムや記録で競いました☺️
参加賞やトップ賞でお菓子を貰えるので、盛り上がります🔥
下記のように様々な学びに繋がっています✨️
①ルールの理解と集団活動の経験
ゲームごとにルールがあり、
それを守ることで
「指示を聞いて行動する力」や
「順番を待つ力」など、
集団生活に必要なスキルが養われます🌱
②感情のコントロール
うれしい気持ち、
くやしい気持ちなど、
さまざまな感情を経験し、
自分の気持ちを受け止める・
調整する力を学ぶ場になります🙆♀️
③人との関わり・応援や拍手の経験
他の子を応援する、拍手する、
ポジティブな他者との関わり方を学べます🙆♀️
④ご褒美を通じた動機づけと報酬の理解
ご褒美があることで、
「頑張れば良いことがある」という因果関係の理解や
モチベーション維持につながります🍬🎁
楽しみながら様々な学びや経験になるので、来月も良いゲームを考えてみます🍀*゜
月イチ開催🎪おたのしみゲーム大会
教室の毎日
25/06/27 13:55
