
みなさんこんにちは。
梅雨空も今日は一休み。晴れましたね。洗濯物が乾いてくれそうです。
じめじめと暑さを感じますが(◎_◎;)
さてさて、この写真は弓矢のおもちゃです。
男児は飛びつく方多いです。
これは生活のあらゆる面に関係する、両手の左右分離を促すおもちゃとして、エンジェルPLUSは位置づけています。
お子様にやってもらって、そこで観察。
上手にできるお子様、できないお子様、様々。
うまくできなくても良いんです。
一緒にお手伝いして、「やーめた」にならないようにフォローします(;・∀・)
もちろん、やーめた といわれるお子様もいらっしゃいますが、
いわゆる不器用さがあるのかな?と考えて、違うおもちゃなどをっ提案して観察します。
大人が思っている以上にお子様を取り巻く現場は厳しいかも(>_<)
学校生活やその他で思わずこのような左右分離が必要なときに遭遇します。(冬の上着のファスナーなど)
そのような時に対応できるかどうかで、周囲のお子様からの目も気にするのではないかと考えられるのです。
このような遊びを職員が観察して、温かくフォローして、少しずつ生活の中での活動にもつなげていけるようになってもらえれば。
そう思いつつ、不器用さを感じるお子様には、あの手、この手で、楽しみながら遂行能力をあげていってもらえればと考えています。
それがエンジェルPLUSのやり方です。
いかがでしょうか。
梅雨空も今日は一休み。晴れましたね。洗濯物が乾いてくれそうです。
じめじめと暑さを感じますが(◎_◎;)
さてさて、この写真は弓矢のおもちゃです。
男児は飛びつく方多いです。
これは生活のあらゆる面に関係する、両手の左右分離を促すおもちゃとして、エンジェルPLUSは位置づけています。
お子様にやってもらって、そこで観察。
上手にできるお子様、できないお子様、様々。
うまくできなくても良いんです。
一緒にお手伝いして、「やーめた」にならないようにフォローします(;・∀・)
もちろん、やーめた といわれるお子様もいらっしゃいますが、
いわゆる不器用さがあるのかな?と考えて、違うおもちゃなどをっ提案して観察します。
大人が思っている以上にお子様を取り巻く現場は厳しいかも(>_<)
学校生活やその他で思わずこのような左右分離が必要なときに遭遇します。(冬の上着のファスナーなど)
そのような時に対応できるかどうかで、周囲のお子様からの目も気にするのではないかと考えられるのです。
このような遊びを職員が観察して、温かくフォローして、少しずつ生活の中での活動にもつなげていけるようになってもらえれば。
そう思いつつ、不器用さを感じるお子様には、あの手、この手で、楽しみながら遂行能力をあげていってもらえればと考えています。
それがエンジェルPLUSのやり方です。
いかがでしょうか。