こんにちは!今日は、ファーストベースでの日常的な療育風景をご紹介します😊
写真では、ファーストベースの人気者の上田先生が子どもの取り組みをやさしく見守りながら、丁寧にサポートしている様子です。子どもは集中してプリント学習に取り組んでおり、もう一人の子もスケジュールボードを確認しながら、机に向かって学習を進めていました🖊️
🧠【私たちの療育のこだわり】
🔹 構造化された環境設定
子どもが安心して活動に取り組めるよう、個別ブースやスケジュールボードを活用し、視覚的に「今何をするか」が分かるようにしています。
🔹 ピラミッド型支援:促しから自立へ
スタッフは常に子どもの様子を観察し、必要なときに適切にサポート。段階的に声かけや視覚ヒントを減らし、自分で考え・行動できる力を育てていきます。
🔹 学習支援 × コミュニケーション力の強化
プリント学習は、ただ「解く」だけではありません。指差しや言葉でのやり取りを通して、「伝える力」「聞く力」「確認する力」 を総合的に伸ばしています。
💬子どもたちの反応
「できた!」「先生、見て!」と、自分でできたことを嬉しそうに報告してくれる瞬間は、スタッフにとって何よりの喜びです☺️
そうした成功体験の積み重ねが、自己肯定感の育成につながっていきます。
今後も、子どもたちの「できた」を大切に、個々の発達段階に応じたサポートを行っていきます。ご家庭と連携しながら、一人ひとりの成長を一緒に応援していきたいと思います!
次回の療育ブログもお楽しみに♪
一人ひとりに寄り添う学びの時間📖✨ ~療育風景より~
教室の毎日
25/04/01 15:17
