おかしも
避難訓練として、午後から松戸の西部防災センターへお出かけしました。クルマの中で、先生が「おかしも」は何のことかわかる?と質問をすると、子どもたちは、手を上げてこたえてくれました。これは、お=おさない、か=かけない、し=しゃべらない、も=もどらないということで、避難時の合言葉です。その他、にわの教室にはどこに消火器があるか?、扉はいくつあるか?など想起しました。
防災センターに到着すると、そこでは東日本大震災時の津波の高さを知ることができました。14年前のことなので、子どもたちは知りませんが、先生たちはこんなに高かったんだねと当時のことを振り返っていました。さらに、風速30mの風を受けたり、水消火器による消火訓練、緊急通報など様々な体験もさせてもらいました。西部防災センターの皆さま、お世話になりました!
防災訓練、おかしも
その他のイベント
25/07/06 22:43
