こんにちは、言語聴覚士の宮尾です。
未就学児、午前の部では、それぞれが個別療育を行なった後に、小集団プログラム、ホールトラップゲームを行い、みんなで協力をして穴の空いた生地の下にボールを落としました。
【ねらい】ルールの理解、聴覚的理解力・把持力、社会的協調性、注意の持続・分配、目と手の協応、粗大運動など。
最初は、布を程よい力加減で引っ張るところから学びました。皆さん、ひとり行動をとり、ボールが弾き飛ばされてしまう等、最初は上手く出来ませんでした。しかし、その後は先生の話に注意を向け、ゲームのルールを理解し、コツを聴き、最終的には友達と協力してゲームを完了させる事ができました。
小さい子たちなりに、お互いに声を掛け合って、チームに一体感が生まれました。
未就学児、午前の部では、それぞれが個別療育を行なった後に、小集団プログラム、ホールトラップゲームを行い、みんなで協力をして穴の空いた生地の下にボールを落としました。
【ねらい】ルールの理解、聴覚的理解力・把持力、社会的協調性、注意の持続・分配、目と手の協応、粗大運動など。
最初は、布を程よい力加減で引っ張るところから学びました。皆さん、ひとり行動をとり、ボールが弾き飛ばされてしまう等、最初は上手く出来ませんでした。しかし、その後は先生の話に注意を向け、ゲームのルールを理解し、コツを聴き、最終的には友達と協力してゲームを完了させる事ができました。
小さい子たちなりに、お互いに声を掛け合って、チームに一体感が生まれました。