児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス ハッピードリームのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6090
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

こども整体🌷

こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス ハッピードリームです。

本日のプログラムは『生活習慣について/こども整体』です✨️

🟠生活習慣について🟠
まず始めに【習慣とは何か?】、習慣という漢字から得られる情報を基に意味を考えてみました。
『習=ならう、慣=なれる』『毎日欠かさずやっていること』など、上級生を中心に良い答えが返ってきています✨
良い習慣(歯磨き、手洗い)・悪い習慣(寝坊、ゲームのやり過ぎ)についても、皆さん良い答えを出せていました👏

そして、夏にはもう一つ習慣付けたいことがありますね☀️
「熱中症にならない為には何をすれば良い??」と質問したところ、すぐにピンときたようで『水分補給💧!』と、皆さんしっかりと答えられていました👏これもしっかりと習慣付けたいですね✨

しかし、ここからが本題です。
『水分補給は非常に大切なこと』と学びましたが、たくさん飲めば良い…というわけではありません🙅‍♂️その理由は【砂糖】です…

甘くて美味しいからたくさん食べたい😋という方も多いと思いますが、やはり摂り過ぎには注意したいですね😢
熱中症予防に適しているというスポーツドリンクを中心に、普段よく飲んでいるコーラ、果実ジュース🍹🍊🍎にはどれくらいの【砂糖】が含まれているのか、実際にコップに砂糖を入れ可視化してみました😳

『1日目安の砂糖量(13g)と比較して多い?少ない?』とクイズ形式に考えてみましたが、予想以上の砂糖量に『えー!!』『そんなに入ってるの!?』と驚きの様子😂

飲み過ぎは身体に毒だよと、良い学びの機会を持つことができました✨

🟠こども整体🟠
訪問マッサージの佐野先生を講師にお招きし、実際に施術を受けさせて頂きました✨
姿勢の乱れからも頭痛や心身不調に繋がるそうです。十分にリラックスしながら、体を整える時間を設けました😌

『気持ち良かった😉』『スッキリした😌』との喜びの声も聞こえました✨

今後は職員でも出来そうな施術を学び、積極的に日々の支援に取り入れていきたいと思います💪✨
------------------------------------------

引き続き Instagram LITALICO
お友だち申請大歓迎です♪

🔎「児童発達支援・放課後等デイサービス ハッピードリーム」で検索!

------------------------------------------

S&H合同会社☻☻☻

🍀ハッピーエンジェル
🏠富士市錦町一丁目2-15
☎0545-67-4000
@happyangel4000

🍀ハッピーライフ
🏠富士市松本86-1
☎0545-32-7411
@HAPPYLIFE.DEI
#介護福祉士募集中!

🍀ハッピーホーム
🏠富士市松本86-1
☎0544-32-7411
@hatsupihomu9

🍀ケアサポート鍼灸院
🏠富士市中島416 井出ビル中部屋
☎0545-939-935
@keasap.1

🍀S & H 合同会社 | ハッピーグループ |【採用アカウント】
@happygroup_recruit

#発達障害
#グレーゾーン
#富士市児童発達支援
#放課後等デイサービス
#ハッピードリーム
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6090
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
30人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6090

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。