こんにちは😁
理学療法士の山本です。
最近、お子様の中に「鉛筆を上手く持てない」「正しい持ち方がわからない」といったご相談が増えています。
鉛筆が上手く持てない理由は、
・固有感覚の育ちがゆっくりなこと
・指と手の動きのバランスがとりにくい
・指や手の柔軟性が低く動かしにくいこと
・手首の位置が安定しないこと
・鉛筆に慣れていないこと
・どこを持てばいいかわからないなど、様々です。
こうしたことがあると、
・文字がうまく書けない。
・筆圧が強すぎる/弱すぎる
・枠から文字がはみだす
・点や丸が上手く書けない
・書くのが遅くて疲れやすい
など、書字に関するお困りごとが出てきます。
そして「書くのがイヤ」「勉強が苦手」という気持ちにつながってしまうこともあります。
🌻でいじー🌻では、お子様の発達を支えるために経験豊かなスタッフと理学療法士がお子さま一人ひとりの状態を丁寧にみて、鉛筆の持ち方や書きやすくする工夫をサポートしています😁また鉛筆を使えることによってお箸の正しい扱い方にもつながります。
「もしかしてうちの子も…」ときになることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください🫠
輪ゴムやクリップなどを使った簡単な方法や、手首・姿勢の調整などを通して、「できた」「書きやすい」を増やしていきます。
施設見学・面談は随時受け付けています🌼
お気軽にお問い合わせ下さいませ🌟
〒543-0011
大阪市天王寺区清水谷町10-12アンビエンテ清水谷1F
☎06-6795-4272
✉daisy.20250401@gmail.com
本日の療育🌸
教室の毎日
25/07/01 11:37
