
未就学児のお子さまは、とても成長が早く、覚えることも沢山ありますよね!
発達に凸凹があるお子さまにとって、得意なものは簡単にできるものの、苦手なものは”まったくできない”、”やりたくない”、”できないから他の方法でやる”といった回避行動が見られます。
そういった苦手なことを少しずつできるようにしていくのも重要ですね。
今回ご紹介するのは、お子さまが小学生になるまでに取得してもらいたい
”鉛筆を正しくもって線を引く”、”おはしを使ってごはんを食べる”
といった手先を使った動作です!
簡単な動作からはじめます。
今回取り組んでいるのは、
ピンセットを使ったボールつかみ
です。
「ピンセットを使って机の上のボールをつかみ、入れる」ゲームと題し
盛り上げながら取り組んでもらっています。
何個入れれるかな?、上手につかめたね!、ケースに沢山いれることができてすごいね!などなど
最初は柔らかいボール、今回は、硬いボールを使いました。
今後は、更に小さいボールなどにレベルアップしつつ、”えんぴつ”や”おはし”を持つ練習をおこなっていきます。
苦手なことも、楽しみながら取り組むことで、できた!できる!といった喜びを感じてもらうことが重要と考えています。
お子さまの成長がとても楽しい毎日です(^^♪
発達に凸凹があるお子さまにとって、得意なものは簡単にできるものの、苦手なものは”まったくできない”、”やりたくない”、”できないから他の方法でやる”といった回避行動が見られます。
そういった苦手なことを少しずつできるようにしていくのも重要ですね。
今回ご紹介するのは、お子さまが小学生になるまでに取得してもらいたい
”鉛筆を正しくもって線を引く”、”おはしを使ってごはんを食べる”
といった手先を使った動作です!
簡単な動作からはじめます。
今回取り組んでいるのは、
ピンセットを使ったボールつかみ
です。
「ピンセットを使って机の上のボールをつかみ、入れる」ゲームと題し
盛り上げながら取り組んでもらっています。
何個入れれるかな?、上手につかめたね!、ケースに沢山いれることができてすごいね!などなど
最初は柔らかいボール、今回は、硬いボールを使いました。
今後は、更に小さいボールなどにレベルアップしつつ、”えんぴつ”や”おはし”を持つ練習をおこなっていきます。
苦手なことも、楽しみながら取り組むことで、できた!できる!といった喜びを感じてもらうことが重要と考えています。
お子さまの成長がとても楽しい毎日です(^^♪