児童発達支援事業所

【言語特化!!個別療育!!】きらめき 〜ST・PT・OT専門療育〜のブログ一覧

NEW

運動療育紹介③ ~きらめき流サーキット~

きらめきでは、子どもたちが
「わかる!」「できる!」「たのしい!」
を感じられる サーキット型の運動療育 を行っています。

今回ご紹介するのは、平均台・マット・フープを組み合わせた、シンプルで見通しの良い運動コースです。

コースは直線で構成されており、子どもたちは 「見てまねるだけで動ける」 ようになっています。

サーキットは 【次に何をしたらいいのか】 が 目で見てわかるため、言葉の理解が難しいお子さんでも安心して参加できます。

平均台ではバランスを取りながら進みます。

「ゆっくり」「ストップ」といった短い言葉で支援しつつ、体幹や足裏の感覚を育てます。

その後はマットの上を歩いたり、ケンケンパーをしたり、最後はゴールまでまっすぐ進むだけ。

必ず「できた!」で終われるように構成しています。

運動が苦手でも、成功体験が積み重なることで、
「もっとやってみたい!」 という意欲が育ちます。

さらに、サーキット中には
「ジャンプ!」「タッチ!」「こっち!」など 短い言葉での声かけを行う ことで、言語面での刺激にもつながります。

言葉が出にくいお子さんも、動きの中で自然と声が出ることがあります。

きらめきでは、PT(理学療法士)が安全面や運動発達を見守り、
ST(言語聴覚士)が発語や理解をサポート。

専門職がチームでお子さんの「できた」「わかった」を支えています。

「難しいことはしない。でも、ちゃんと成長につながる。」

そんな運動療育を、これからも大切にしていきます。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。